あなたは「77年式のクラウンが乗りたい」「国産の旧車に特化した専門店で見てみたいな」と思っているのではないでしょうか。
クラウンは製造された年によって、ガラリと雰囲気が変わるため、好みの年式を探したい方も多いでしょう。
そこで本記事では、旧車のクラウンに特化した専門店3つや、国産クラシックカーに対応している店舗を紹介していきます。
この記事を読めば、旧車のクラウンに熟知したメカニックがいる専門店が分かり、あなたにピッタリな車両が見つかるでしょう。ぜひご覧くださいね。
Contents
- 1 旧車のクラウンに特化した専門店3選
- 2 旧車のクラウンに特化した専門店①【130系に特化した店舗】
- 3 旧車のクラウンに特化した専門店②【全国納車に対応】
- 4 旧車のクラウンに特化した専門店③【自社でレストアしている】
- 5 旧車のクラウンについて相談するなら国産クラシックカー専門店もオススメ
- 6 旧車のクラウンも対応可!国産クラシックカー専門店①【日本車を網羅】
- 7 旧車のクラウンも対応可!国産クラシックカー専門店②【エンジンOH・板金対応】
- 8 旧車のクラウンも対応可!国産クラシックカー専門店③【レンタカーが利用できる】
- 9 全国には旧車に特化した専門店が点在している
- 10 【まとめ】クラウンの旧車を長く乗るなら「維持費節約方法」を活用しよう
旧車のクラウンに特化した専門店3選
旧車のクラウンに特化した専門店は、以下の3つありますよ。
旧車のクラウンに特化した専門店3つ
- AUTO WORK(オートワーク)
- RODEO STREET(ロデオストリート)
- Classic House VINTAGE(クラシックハウスヴィンテージ )/宮田自動車
旧車のクラウンは年代によって構造が変わったり、使用パーツが異なったりしています。
そのため、クラウンを多く整備してきたメカニックに依頼した方が、レストア依頼や納車するときも失敗が少ないはずでしょう。
次の項目から、旧車のクラウンに特化した専門店を1つ1つお伝えしていきますね。
旧車のクラウンに特化した専門店①【130系に特化した店舗】
まずはじめにお伝えする、旧車のクラウン専門店は、130系に特化した「RODEO STREET(ロデオストリート)」ですよ。
ロデオストリートでは、1987年以降に製造販売された、通称130系クラウンに特化した店舗になっています。
130系は高度経済成長期に販売された車両のため、バブルカーとも言われ、他のモデルにはない「クルーズコントロール」や「電動シート」が搭載されているんですよ。
ちなみに、ロデオストリートでは、珍しいワゴン・バンタイプのクラウンも取り扱っているので、一度見に行ってみてはいかがでしょうか。
RODEO STREET(ロデオストリート)の概要
- 住所:〒262-0001 千葉県千葉市花見川区横戸町1169-1
- 電話番号:0078-6048-2401
- FAX:047-405-0018
- 営業時間:10:00~19:00
- 定休日:水曜日
- 公式サイト:RODEO STREET(ロデオストリート)
旧車のクラウンに特化した専門店②【全国納車に対応】
次にお伝えする、旧車のクラウンに特化した専門店は、全国納車に対応している「AUTO WORK(オートワーク)」ですよ。
オートワークは、北海道から沖縄まで全国納車対応している店舗であり、これから旧車のクラウンを所有したい方におすすめな専門店です。
また、オートワークでは、1977年式クラウンが展示されており、希少価値の高いクラウンのワゴンタイプも取り扱っています。
「クラウンエステートが欲しいな」という方は、ワゴンタイプも取り扱っている、オートワークに依頼してみてはいかがでしょうか。
AUTO WORK(オートワーク)の概要
- 住所:〒470-1101 愛知県豊明市沓掛町萱野4
- 電話番号:0078-6002-356475
- FAX:記載なし
- 営業時間:10:00~19:00
- 定休日:日・祝日
- 公式サイト:なし
旧車のクラウンに特化した専門店③【自社でレストアしている】
3つ目にお伝えする、旧車のクラウンに特化した専門店は、自社でレストアしている「Classic House VINTAGE(クラシックハウスヴィンテージ )宮田自動車」ですよ。
宮田自動車では、国産クラシックカーをはじめとして、旧車のクラウンにも対応している店舗ですよ。
また、国産クラシックカーに特化した知識を持っているため、クラウンを新車並みに仕上げてくれるでしょう。
「既に旧車のクラウンに乗っている」という方で、さらに綺麗な車両にしたいなら、レストアができる宮田自動車に依頼してみてはいかがでしょうか。
Classic House VINTAGE(クラシックハウスヴィンテージ )宮田自動車の概要
- 住所:〒510-8111 三重県三重郡川越町当新田615
- 電話番号:059-364-6666
- FAX:059-364-6711
- 営業時間:10:00~19:00
- 定休日:水曜日
- 公式ホームページ:Classic House VINTAGE(クラシックハウスヴィンテージ )宮田自動車
旧車のクラウンについて相談するなら国産クラシックカー専門店もオススメ
中には「近くに旧車のクラウンに特化した専門店がないな」という方もいるでしょう。
そんなときは、国産クラシックカーに強い専門店に相談してみることもオススメしますよ。以下の3店舗が該当しますよ。
国産クラシックカーに強い専門店3つ
- NKGarage(エヌケーガレージ)
- 川西自動車整備工場
- メカドック下関
上記の専門店は、トヨタ・ニッサン・ホンダ・マツダなどの国産クラシックカーに対応しています。
「どこの店舗行けばいいのかな?」と悩んでいる方は、これから紹介する店舗に行ってみてくださいね。
旧車のクラウンも対応可!国産クラシックカー専門店①【日本車を網羅】
1つ目にお伝えする、旧車のクラウンも対応している国産クラシックカー専門店は、日本車を網羅している「NKGarage(エヌケーガレージ)」ですよ。
エヌケーガレージでは、ハコスカ・ケンメリ・フェアレディZ・AE86・MR2などの国産クラシックカーを幅広く対応しています。
日本車全般に対応しているため、トヨタのクラウンの整備にも精通していますよ。
「周りで旧車のクラウンに対応している店舗が見つからないな」というときは、エヌケーガレージを検討してみてはいかがでしょうか。
NKGarage(エヌケーガレージ)の概要
- 住所:〒579-8014 大阪府東大阪市中石切町5丁目5-8
- 電話番号: 0729-88-6967
- FAX:0729-88-6968
- 営業時間:10:00~21:00
- 定休日:水曜日
- 公式ホームページ:NKGarage(エヌケーガレージ)
旧車のクラウンも対応可!国産クラシックカー専門店②【エンジンOH・板金対応】
次にお伝えする、旧車のクラウンも対応している国産クラシックカー専門店は、エンジンオーバーホールや板金修理も受け付けている「川西自動車整備工場」ですよ。
川西自動車整備工場は、国産・外車問わず、多くの旧車を手掛けていることが公式サイトにて伺えるでしょう。
特に国産クラシックカーに特化した店舗ですので、旧車のクラウンの相談にも乗ってくれるでしょう。
まずは、川西自動車整備工場の公式サイトを見て、どんな車を整備しているのか見てみましょう。
川西自動車整備工場の概要
- 住所:〒636-0206 奈良県磯城郡川西町吐田1089-4
- 電話番号:0745-43-0313
- FAX:0745-43-2772
- 営業時間:9:00~17:00
- 定休日:日曜日・第2、4土曜日・祝日
- 公式ホームページ:川西自動車整備工場
旧車のクラウンも対応可!国産クラシックカー専門店③【レンタカーが利用できる】
3つ目にお伝えする、旧車のクラウンも対応している国産クラシックカー専門店は、レンタカーも利用できる「メカドック下関」ですよ。
メカドック下関は、トヨタ・ホンダ・ニッサン・マツダの旧車に対応している専門店です。
車両によっては、レンタカーも貸し出しているので、もしかしたらクラウンに巡り会えるかもしれないでしょう。
メンテナンスに関しても、車の年式を問わないため、万が一のトラブルにも対応できるでしょう。
メカドック下関の概要
- 住所:〒759ー6303 山口県下関市豊浦町宇賀7011-1
- 電話番号:083-776-0355
- 営業時間:10:00~19:00
- 定休日:月曜・日曜日・祝日
- 公式ホームページ:メカドック下関
全国には旧車に特化した専門店が点在している
ここまで、旧車のクラウンに対応している専門店についてお伝えしてきましたが、「見てみたけど近いところがなかった」という方もいるのではないでしょうか。
専門店によっては、クラウンに対応していない店舗でも、整備や納車を快く受けてくれるお店が多いですよ。
本メディアでは、全国の旧車に対応している専門店についてまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
【まとめ】クラウンの旧車を長く乗るなら「維持費節約方法」を活用しよう
旧車のクラウンをこれから所有する方は、併せて維持費を節約する方法を活用してみましょう。
いざ、旧車のクラウンを所有しても、維持しきれずに手放してしまうケースも少なくありません。
維持費を払うことが難しくて、嫌な形で手放すことがないように、以下の節約方法を活かしてみてくださいね。
旧車の維持費を節約する方法7つ
- 自動車保険を見直す
- 駐車場料金を見直す
- セルフメンテナンスをする
- 駐車場を貸し出す
- 車をシェアリングする
- ソーラーカーポートを導入する
- 定期的に専門店でメンテナンス
また、以下の記事では、年間60万円以上の節約ができる方法について1つ1つお伝えしていますので、併せてご覧くださいね。