メンテナンス PR

洗車後は水滴を拭かないとダメなの?放置するリスクとは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「洗車後の水滴は拭いたほうがいいの?」「放置して問題ないなら手間を省きたい…」と考える方は多いのではないでしょうか。

洗車後の拭き上げって時間がかかるし、手間に感じてしまいますよね。「走行しているうちに乾くでしょ」と思うことも…。

一方で、水滴をそのまま放置した場合、さまざまな問題が発生する可能性があるため注意が必要です。大切な愛車を守るためには、そのリスクを把握しておかなければいけません。

この記事では、洗車後の水滴を拭かないと起こる問題点とリスクについて解説します。ぜひ、最後までご覧ください。

洗車後に水滴を拭かないとどうなる?拭き上げの重要性

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8-%E6%B4%97%E8%BB%8A-%E8%BB%8A-%E7%85%99-%E8%92%B8%E6%B0%97-1837343/

洗車後の拭き上げは、車のボディを綺麗に保つ上で重要な作業です。

洗車後に水滴を拭かずに放置してしまうと、水垢などのシミが残る可能性があります。

また、一般的な水にはミネラル分が含まれており、こうした不純物は車の塗装にダメージを与えるため注意が必要です。

そのため、洗車後はできる限り水滴を拭き取るようにしましょう。とくに、夏場や日差しが強い日は、なるべく早めに水滴を取り除くのがオススメです。

洗車後に水滴を拭かない人は多い?

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%BF%E3%82%AA%E3%83%AB-%E5%B8%83-3789848/

忙しい日常生活の中で、洗車後の拭き上げが面倒に感じる方や、拭き上げ作業を省略する方は少なくありません。

なかには「走行しているうちに乾くだろう」と、ボディに水滴を残したまま発進してしまう方もいるのではないでしょうか。

一方で、水滴が原因でできたシミは落ちにくい傾向があり、ひどい場合はプロのメンテナンスが必要になるケースも珍しくありません。

愛車を大切に乗るためにも、時間に余裕がある場合は、拭き上げをおこなうのがオススメです。

洗車後に水滴を拭かないと起こる3つの問題点

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/24315598?title=%E8%BB%8A%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E6%8B%AD%E3%81%8F%E7%94%B7%E6%80%A7%E3%80%80%E5%BA%A7%E3%82%8A

洗車後に水滴を拭かなかった場合、さまざまな問題が起こる可能性があります。

これから、洗車後に水滴を放置することで起こり得るトラブルを3つ紹介します。主な内容は、以下のとおりです。

  • 水シミがつく
  • ボディが焼けてしまう
  • すぐに汚れてしまう

拭き上げをおこなう時間がない方や、面倒に感じる方もいるでしょう。その場合も、水滴を放置するリスクを理解しておくことが重要です。

次項から、それぞれの問題点を確認してみましょう。

洗車後に水滴を拭かないと起こる問題点①【水シミがつく】

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF-c-hr-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89-2897313/

洗車後に水滴を拭かないと起こる問題点の1つ目は「水シミがつく」ことです。

洗車後、ボディに水滴を残したまま放置した場合、水分が蒸発する過程で水シミがつくケースがあります。これらのシミは”イオンデポジット”とも呼ばれており、時間が経過するごとに落ちにくくなる性質があります。

イオンデポジットの状態が悪化してしまった場合、専用のクリーナーやコンパウンドでは除去できなくなる可能性も。

このような事態を防ぐためには、洗車後の拭き上げが必要不可欠です。また、シミに気づいた場合は、できる限り早めに専用クリーナーなどで対処すると良いでしょう。

イオンデポジットを防止するためには、イオンデポジットができるメカニズムを理解しておくことも重要です。

下記の記事では、イオンデポジットのメカニズムを詳しく解説しています。あわせて、対策についても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

洗車後に水滴を拭かないと起こる問題点②【ボディが焼けてしまう】

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E8%BB%8A-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3-%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB-7275386/

洗車後に水滴を拭かないと起こる問題点の2つ目は「ボディが焼けてしまう」ことです。

拭き上げをせずに放置した場合、ボディに残った水滴がレンズの役割をしてしまい、太陽光による焼き付きを起こす可能性があります。

とくに、濃色カラーのボディはこの影響を受けやすく、塗装の劣化を早める原因になります。

夏場や日差しが強い日など、青天時に洗車をおこなう場合は、できるだけ水滴を拭き取るようにしましょう。

洗車後に水滴を拭かないと起こる問題点③【すぐに汚れてしまう】

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E6%B4%97%E8%BB%8A-%E7%B6%BA%E9%BA%97-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E6%B4%97%E6%B5%84-4294614/

洗車後に水滴を拭かないと起こる問題点の3つ目「すぐに汚れてしまう」ことです。

水滴を拭き取らずに放置した場合、残った水分が塵やほこりを吸着してしまい、車が汚れやすくなってしまいます。

「洗車したばかりなのにすぐに汚れてしまった…」という場合は、こういったことが原因になっているかもしれません。

また、水滴が乾燥する過程で、水に含まれる不純物が汚れとなって浮いてきてしまうケースもあります。綺麗な車で出かけたいと思う場合は、必ず洗車後に拭き上げをおこないましょう。

洗車後に拭き上げをおこなう際のポイント

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E6%B4%97%E6%B5%84-%E6%B4%97%E8%BB%8A-791542/

拭き上げをおこなう際は、適切な方法で作業を進めることが重要です。

誤った方法でおこなった場合、ボディへダメージを与えてしまうほか、洗車の効果が半減してしまう可能性があります。

まず、拭き上げ作業では、マイクロファイバータオルを使用するのがオススメです。マイクロファイバータオルは、柔らかく吸水性が高いため、ボディへのダメージを軽減できます。

また、水滴を拭き取る際は、塗装面を擦るのではなく、水分を吸い取るイメージでおこなうのもポイントです。これらのポイントを意識することで、効果的に作業を進められますよ。

洗車後の拭き上げが面倒…手間を減らすには?

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0-%E8%BB%8A-%E8%BB%8A%E4%B8%A1-2705402/

ここまで拭き上げの重要性をお伝えしてきました。とはいえ「洗車後の拭き上げが大切なのはわかったけど、やっぱり面倒…」と思う方もいるでしょう。

その場合は、はっ水効果のあるコーティングを施工する方法があります。コーティングによって、水滴の付着をある程度軽減できます。

また、コーディングをおこなった場合でも「洗車後は直射日光が当たらない場所に駐車する」などの工夫をするのも有効です。

コーディングを検討・希望する場合は、ディーラーやコーティング専門店などに相談してみると良いでしょう。

その他の方法として、洗車専門店を利用する方法もあります。コーティングや洗車機の利用に抵抗がある場合は、洗車専門店を検討してみてはいかがでしょうか。

下記の記事では、東京でオススメの洗車専門店を5つ紹介しています。東京近郊にお住まいの方は、ぜひ参考にしてみてください。

なお、当サイトでは、東京以外にも日本各地のオススメの洗車専門店を紹介しています。ぜひ、その他の記事も参考にしてみてくださいね。

雨水は拭かないで放置しても大丈夫?

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E7%AA%93-%E6%BF%A1%E3%82%8C%E3%81%9F-%E9%9B%A8-%E9%9B%A8%E3%81%AE-1845534/

洗車後の水滴と同様に、雨水をそのまま放置するのは塗装を劣化させる原因となります。

雨水には空気中の塵やほこりのほか、酸性成分が含まれているため、ボディに付着したままにしておくのは好ましくありません。

そのため、雨が降った後はなるべく水滴を拭き取るのがオススメです。その際、あらかじめ水などで雨水を洗い流しておくとより効果的ですよ。

とはいえ、雨が降るごとに拭き取るのはなかなか手間ですよね。そういった場合も、コーティングを施すことで、雨水の付着を防止し塗装へのダメージを軽減できます。

梅雨や雨季など、雨が多い時期に合わせてコーティングをするなど、できる範囲で工夫をしてみると良いかもしれませんね。

【まとめ】洗車後はできる限り水滴を拭いておこう!

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E8%BB%8A-bmw-x3-%E8%BB%8A%E4%B8%A1-2220048/

この記事では、洗車後に水滴を拭かないことの問題点とリスクをお伝えしました。

洗車後の拭き上げは、車の塗装を守るために欠かせない大切な作業です。水滴を放置することで、水シミの発生や塗装焼けなど、さまざまな問題が発生するリスクがあります。

大切な愛車をダメージから守り、塗装の劣化を防ぐためにも、洗車後や雨の後はできる限り水分を拭き取るようにしましょう。

拭き上げの手間を少しでも軽減させたい場合は、コーティングを施すのもオススメです。コーティングを検討の際は、ディーラーやコーティング専門店などに相談してみると良いでしょう。

実は、洗車にはボディを綺麗にするほかにも、燃費向上につながる効果があるのをご存知ですか?

下記の記事では、燃費向上が期待できる理由と、オススメの洗車グッズを紹介しています。少しでも燃費を向上させたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ABOUT ME
アバター画像
ぽこ
ピアノが弾ける介護福祉士webライター。車は、性能よりも見た目に惹かれるタイプ。クラシックミニに憧れて、現在はCASTに乗ってます。愛車とのドライブが、癒しの時間。