「車内のニオイが気になる…」「シートのしつこいシミ汚れを落としたい」と悩む方もいるのではないでしょうか?
車内のニオイやシミ汚れって、普段の清掃ではなかなか落ちませんよね。そんな悩みを解決してくれるのが、プロ業者による車内清掃サービスです。
この記事では、全国で利用できるオススメの清掃業者を3つ紹介します。
オススメの車内清掃サービス業者3選
- キーパープロショップ
- オートバックス
- イエローハット
車内清掃サービスを利用するメリットやデメリット、業者選びのコツもあわせて解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
オススメの車内清掃業者①【こだわりの車内サービス】

最初に紹介するオススメの清掃業者は、こだわりの車内サービスを提供する「キーパープロショップ」です。
キーパープロショップでは、ウィルス全般に有効な安定化二酸化塩素や次亜塩素酸水を使用し、室内の除菌・消臭をおこないます。
セットプランのほか、単品メニューも用意されており、それぞれのニーズに合わせて必要なサービスだけ利用可能です。
車内のニオイや、タバコのヤニ汚れなどが気になる方は、キーパープロショップの車内清掃サービスがオススメですよ。
メニュー | 車内除菌・清掃 | 掃除機掛け | 内窓拭き |
参考価格 | 2,810円〜 | 1,000円〜 | 1,000円〜 |
施工時間 | 20分〜 | 10分〜 | 10分〜 |
内容詳細 | 「安定化二酸化塩素」「次亜塩素酸水」による除菌。マットやダッシュボード、内窓、灰皿などの清掃と、掃除機がけ。 | 車内のゴミや、マットの砂利などの除去。
エアーによるホコリ除去など。 |
内窓に付着した手垢や、タバコのヤニ、汚れなどの除去。
専用のクリーナーを使用。 |
※店舗によってサービス内容や料金が異なる場合があります。ご利用の際は、お近くのキーパープロショップ店舗へお問い合わせください。
下記のリンクから、お近くのキーパープロショップが検索できます。
オススメの車内清掃業者②【信頼と安心の実績】

2つ目に紹介するオススメの車内清掃業者は、多くの実績と経験を持つ「オートバックス」です。
オートバックスは、業界最大手の業者の1つで、多くの施工実績があります。全国には、3,700名を超える整備士と500店舗をかまえており、各地域で利用しやすいのが特徴です。
車内清掃の専門業者では、1万円以上かかることもあるサービスが、3,300円〜とリーズナブルなのも人気の理由でしょう。
また「カールームコーティング」では、シートやマットなど、車内を銀イオンコーティングすることで、除菌消臭をおこないます。
メニュー | 車内清掃 | 車内消臭・除菌 | 内窓拭き |
参考価格 | 3,300円〜 | 2,750円〜 | 1,100円〜 |
施工時間 | 120分〜 | 20分〜 | 20分〜 |
内容詳細 | シートやマットなどの掃除機掛け。
ダッシュボードや内窓拭きなど。 消臭・抗菌を含むセットプランも有。 |
車内のタバコ臭や悪臭を除去。
アレルギーの原因になるホコリや雑菌の除去。 |
内窓に付着した汚れや、タバコのヤニなどの除去。 |
※店舗によってサービス内容や料金が異なる場合があります。ご利用の際は、お近くのオートバックス店舗へお問い合わせください。
下記のリンクから、お近くのオートバックスが検索できます。
オススメの車内清掃業者③【親切・丁寧がモットー】

3つ目に紹介するオススメの車内清掃業者は、快適なカーライフをサポートする「イエローハット」です。
イエローハットは、最大手カー用品チェーン店の1つで、全国に700店舗(YMS、トレッド含む)をかまえています。全国どこでも利用できるのが、イエローハットの強みです。
イエローハットで提供する車内清掃メニューは、大きくわけて「ルームクリーニング」「車内消臭」「エアコン消臭」の3つがあります。
簡単な車内清掃が3,000円〜とリーズナブルなほか、他社では1万円近くすることもあるエアコン洗浄が、3,850円〜利用できるのも嬉しいですね。
メニュー | 車内清掃 | 車内消臭 | エアコン洗浄 |
参考価格 | ※3,000円〜 | 2,640円〜 | 3,850円〜 |
施工時間 | 60分〜 | 20分〜 | 15分〜 |
内容詳細 | ※店舗によって料金やサービス内容が変動。
各店舗までお問い合わせください。 |
室内のしつこいニオイを除去。
タバコやペットなどのニオイを消臭。 |
エアコンのスイッチを入れた瞬間に出る悪臭やカビ臭などを除去・消臭。 |
※店舗によってサービス内容や料金が異なる場合があります。ご利用の際は、お近くのイエローハット店舗へお問い合わせください。
下記のリンクから、お近くのイエローハットが検索できます。
車内清掃を業者に任せるメリット

これから、車内清掃を業者に任せるメリットを紹介します。
主な内容は、以下のとおりです。
- ガンコな汚れを除去できる
- 消臭効果が長持ちする
- 車内を効率的に清掃できる
車内清掃を自分でおこなう際、落としきれない汚れやニオイもあるでしょう。プロにお願いすることで、こうした悩みを素早く解決できます。
また、プロによる消臭施工は、一般的な車の芳香剤と違い、香りを上書きするものではありません。ニオイの原因を元から除菌・消臭するため、効果が3ヶ月〜と長持ちします。
その他、プロの業者は、さまざまな車内清掃グッズを完備しています。自分でおこなうよりも、効率的かつスピーディにクリーニングできるため、時短につながるでしょう。
車内清掃を業者に任せるデメリット

続いて、車内清掃を業者に任せるデメリットを紹介します。
主なデメリットは、以下のとおりです。
- 施工費用がかさむ
- 予約が必要な場合がある
- 業者によってサービスに差がある
プロの業者に車内清掃をお願いする際、内容によって数千円〜数万円の費用がかかる場合があります。簡単な清掃・消臭であれば数千円で済みますが、車内丸ごとなどのメニューでは、3〜5万円ほどかかるケースも。
その他、店舗によって車内清掃に対応していなかったり、予約が必要だったりする場合があります。その日のうちに対策をしたいと思っても、すぐに施工が受けられない可能性がある点を留意しておきましょう。
また、業者や店舗によって、サービス内容や仕上がりに差がでる場合があります。”思ったような効果が得られなかった”なんてことにならないように、事前にサービス内容や効果を確認しておきましょう。
自分で車内清掃する際のオススメアイテム5選

車内の汚れやニオイを防止するには、日頃のこまめな清掃が必要不可欠です。
汚れやニオイの原因によっては、すぐに対策をすることで、染み付くのを防げるかもしれません。
これから、日頃の車内清掃に役立つオススメアイテムを5つ紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
車内清掃のオススメアイテム5選
- ハンディ掃除機
- マイクロファイバークロス
- 車内シートクリーナー
- 洗剤付きウェットシート
- エアコンの消臭剤
それぞれ確認してみましょう。
ハンディ掃除機
車内清掃オススメアイテムの1つ目は、ハンディ掃除機です。
シートの窪みや隙間など、コロコロでは届かない場所もあるでしょう。ハンディ掃除機が1つあると、掃除がはかどりますよ。
これからオススメのハンディ掃除機を3つ紹介します。
商品 | UOOTPCハンディクリーナー | Sundeerハンディクリーナー | ACCGUYSハンディクリーナー |
価格 | 3,184円 | 2,980円 | 2,799円 |
重量 | 320グラム | 300グラム | 370グラム |
充電時間 | 2時間 | 2時間 | 2時間 |
稼働時間 | 20分 | 40分 | 30分 |
パッケージ寸法 | 19.9×17.3×7cm | 18.9×17.9×7.2cm | 18.2×17.6×6.4cm |
メーカー | UOOTPC | Sundeer | ACCGUYS |
※2023年7月現在のAmazonでの価格
マイクロファイバークロス
2つ目の車内清掃オススメアイテムは、マイクロファイバークロスです。
マイクロファイバークロスは、一般的な布巾と比較して繊維が細かく、微細なホコリまで拭き取れます。また、繊維が柔らかいため、拭いたものを傷つけにくいのが利点です。
以下で、オススメのマイクロファイバークロスを3つ紹介します。
商品 | Amisonマイクロファイバークロス | TARO WORKS洗車タオルマイクロファイバー | MR.SIGAマイクロファイバークリーニングクロス |
価格 | 3,184円 | 980円 | 1,699円 |
商品寸法 | 80×50cm | 40×60cm | 32×32cm |
特徴 | 大判サイズ・洗車や車内にも対応。 | 中判サイズ・洗車や車内、掃除にも対応。 | 柔らかい素材・ボディにも対応。 |
補足 | マイクロファイバー製スポンジ同梱 | 2枚セット | 4色×各3枚(計12枚セット) |
材質 | マイクロファイバー | ポリエステル85、ナイロン | ポリエステル、マイクロファイバー、ナイロン |
メーカー | Amison | TARO WORKS | Ningbo Shijia Cleaning Tools Co., Ltd. |
※2023年7月現在のAmazonでの価格
車内シートクリーナー
3つ目に紹介する車内清掃のオススメグッズは、車内シートクリーナーです。
車内シートクリーナーは、シートに食べ物や飲み物をこぼしてしまった際に役立ちます。落としたい汚れがある箇所にサッと吹きかけて、タオルなどで拭き取るだけ。あとは2〜3時間自然乾燥させて終わりです。
レザーシートをお使いの方は、レザーシート用を洗濯すると良いでしょう。以下で、オススメのシートクリーナーを3つ紹介します。
商品 | SONAXシートクリーナー | シェアラスターレザーシートケア | カーピカルルームクリーナー |
価格 | 1,364円 | 1,191円 | 1,708円 |
容量 | 400ml | 250ml | 500ml |
特徴 | 香り:チョコレート | 天然カルナバ蝋使用 | 1L〜20Lサイズも有 |
補足 | 布製品用 | レザー製品用 | 布製品用 |
メーカー | ソナックス | シェアラスター | カーピカル |
※2023年7月現在のAmazonでの価格
車内用ウェットシート
4つ目の車内清掃オススメグッズは、車内用ウェットシートです。
窓やダッシュボードに付着した手垢・ヤニなどの汚れは、通常のウェットシートでは落としづらい場合があります。
そんな時に、役立つのが車内用のウェットシートです。以下でh、オススメの商品を3つ紹介します。
商品 | ホルツウェットシート【クルマの激落ちくん】 | SOFT99お手入れシートクルマどこでもWet | プロスタッフウェットシート |
価格 | 477円 | 491円 | 335円 |
内容量 | 30枚 | 35枚 | 12枚 |
特徴 | サラッとした仕上がり・竹由来の天然除菌剤配合 | 除菌剤・防カビ剤配合。
車内やボディ、ホイールなどに対応。 |
除菌剤配合。保湿成分アロエエキス配合。手に優しい成分。 |
補足 | 布製品用(レザーやコーティング加工されたガラスには使用できません。) | 布製品用(本革製品には使用不可。) | 布製品用。塗装面や本革、窓らガラスには使用不可。 |
メーカー | ホルツ | ソフト99 | プロスタッフ |
※2023年7月現在のAmazonでの価格
エアコンの消臭剤
最後に紹介する、車内清掃のオススメグッズは、エアコンの消臭剤です。
エアコンのスイッチを入れた瞬間の嫌なニオイや、カビ臭って気になりますよね。エアコンや車内の消臭を業者に任せる方法もありますが、普段から対策したい人もいるでしょう。
そこでオススメなのが、カーエアコン用の消臭剤です。以下でオススメの商品を3つ紹介します。
商品 | Valeo消臭抗菌剤わさびデェール | ZACJAPANカーエアコン消臭剤 | カーメイト車用除菌消臭剤ドクターデオ |
価格 | 1,572円 | 1,876円 | 982円 |
内容量 | 1個 | 1本 | 1個 |
特徴 | わざびの抗菌成分によって空気を清浄。ニオイの元になるバクテリアを100分の1にカット。 | 輸入車・ハイブリッドカー使用不可。
セドリック・グロリア・シーマ・ローレル・インプレッサ・フォレスター・センティアには使用不可。 |
車内循環用スチーム剤。
エアコンファンを稼働させたまま、10分放置で除菌消臭。 ニオイの原因を元から除去。 |
補足 | エアコンフィルターに装着。 | スプレー缶タイプ。 | ボックスタイプ。 |
メーカー | PIAA | ZAC JAPAN COMPANY | カーメイト |
※2023年7月現在のAmazonでの価格
この記事では、車内清掃用のオススメグッズを紹介しました。以下の記事では、洗車時にオススメのグッズを紹介しています。ぜひ、あわせてご覧ください。
車内清掃のオススメの頻度は1ヶ月に1回

車内を清潔にしておくためには、日頃からこまめな掃除が欠かせません。
忙しくてなかなか時間が確保できない場合でも、最低限1ヶ月に1回は清掃するように心がけましょう。
また、何かをこぼしてしまった場合や汚れが付着した際は、すぐに拭き取ることも重要です。この記事で紹介したアイテムを、ぜひ活用してみてくださいね。
どうしても、自力では落とせない汚れやニオイがある場合は、業者のサービスを検討しましょう。
【まとめ】車内清掃とあわせて洗車もしよう!オススメの洗車専門店・業者をご紹介

この記事では、車内清掃サービスを提供するオススメの業者を3つ紹介しました。
車内のニオイや、しつこい汚れが気になる場合はプロのサービスを利用すると良いでしょう。
また、サービス内容や料金は、店舗によって異なります。ぜひ、この記事を参考に、あなたのニーズに合う業者を見つけてみてくださいね。
車内清掃をする際は、一緒に洗車もしてしまいましょう。車の内装と外装を一緒に綺麗にして、気持ち良いカーライフをどうぞ。
以下の記事では、オススメの洗車専門店を紹介しています。ぜひ、あわせてご覧ください。
