あなたは、「JAFをお得に利用したいな」「家族会員って聞いたことがあるけど、どんな特典が利用できるの?」と気になっているのではないでしょうか。
JAF家族会員は、個人会員と同じサービスを利用できますが、会員特典の内容は知らない方もいるかもしれません。
そこで本記事では、「JAF家族会員が利用できるサービスと、加入条件」について詳しくお伝えしていきますね。
この記事を読めば、JAF家族会員はお得にJAFのサービスを利用できることが分かるでしょう。読み進めてくださいね。
Contents
JAFは会員の種類が3つある

JAFの家族会員についてお伝えするうえで、「会員の種類」が3つあることをお伝えしていきますね。
JAF会員は、以下の3つの種類に分かれており、利用者の用途に合わせて加入できます。
JAF会員の3つの種類 |
個人会員(正規の会員) |
家族会員(個人会員の子会員として加入できる) |
法人会員(法人向けのJAF会員) |
JAFの家族会員の特徴の1つとして、「正規の個人会員と同じサービスを利用できる」点があります。
次の項目では、JAF家族会員のサービス内容について、詳しくお伝えしていきますね。
JAF家族会員は個人会員と同じサービスを受けられる

JAF家族会員は、個人会員と同じように、「豊富なサービスを受けられる」ことが魅力の1つでしょう。
「どんなサービスを利用できるの?」と気になる方向けに、以下の表にまとめましたのでご覧くださいね。
個人会員と家族会員のサービス内容 | ||
個人会員 | 家族会員 | |
ロードサービス無料 | 〇 | 〇 |
会員優待施設での割引(※1) | 〇 | 〇 |
海外でのロードサービス利用 | 〇 | 〇 |
海外の会員優待施設での割引 | 〇 | 〇 |
JAF保険への加入 | 〇 | 〇 |
会員限定抽選プレゼントへの抽選 | 〇 | 〇 |
JAFでんきへの加入 | 〇 | × |
(※1)会員優待施設での割引
JAF会員限定の会員優待施設で、割引利用ができるサービスです。
JAF家族会員は、ロードサービスや会員優待施設の利用ができるため、個人会員と同じように会員特典が利用できますね。
次の項目では、JAF家族会員が利用できるサービス内容について、1つ1つ詳しくお伝えしていきます。
JAF家族会員が利用できるサービス①【ロードサービス】

1つ目に紹介する、JAF家族会員が利用できるサービスは、「ロードサービス」です。
JAF家族会員は、個人会員と同様に、無料無制限でロードサービスを利用できるんですよ。
個人会員よりも価格を抑えて加入できるだけでなく、もしものトラブルに備えられるサービスですよね。
個人会員に入っている方で、「家族の運転に少々不安を感じている」という方は、家族会員に加入させてあげましょう。
JAF家族会員が利用できるサービス②【会員優待施設での割引】

2つ目に紹介する、JAF家族会員が利用できるサービスは、「会員優待施設での割引利用」ですよ。
JAFは全国47,000か所にある、JAF会員優待施設で割引した料金で利用できます。以下が具体例ですよ。
- 大江戸温泉物語グループ 館内利用券1,000円プレゼント
- しゃぶしゃぶ温野菜 飲食代5,500円以上で500円割引
- オートバックス 全商品5%オフ
JAF個人会員と同じように、会員優待施設でJAF会員証を提示するだけで、割引利用ができます。
会員優待施設で割引利用すれば、すぐに会費の元を取れるでしょう。
JAF家族会員が利用できるサービス③【海外での会員特典の利用】

3つ目に紹介する、JAF家族会員が利用できるサービスは、「海外でのロードサービス・会員優待の利用」ですよ。
JAF家族会員は、海外でもロードサービスや会員優待施設での割引利用ができるんです。
海外に行っても、国内同様のサービスが受けられるのは、年会費以上にお得なサービスかもしれません。
海外でのロードサービス
JAF会員になっておけば、FIA(国際自動車連盟)に加入している国や地域で、ロードサービスを利用できますよ。
「行きたい国では、JAFの海外利用ができるのかな?」と気になる方は、以下のリンクから検索してみてくださいね。
海外での会員優待の利用
海外にもJAF会員優待施設があり、正規価格から割引することができますよ。
海外の有名ホテルや、テーマパークなどで割引ができるため、浮いたお金でおいしいものが食べられるでしょう。以下の割引例をご覧くださいね。
- ユニバーサルスタジオハリウッド 1dayチケット3ドル割引
- ハイアット 宿泊料金5%以上割引
JAF家族会員の会費はいくら?

「JAF家族会員の年会費・入会金っていくらなの?」と気になる方もいるかもしれません。
JAFの家族会員をはじめとする、個人会員と法人会員の会費もまとめましたので、ご覧くださいね。
家族会員 | ||
年会費 | 入会金 | 合計 |
2,000円 | 0円 | 2,000円 |
個人会員 | ||
年会費 | 入会金 | 合計 |
4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
法人会員 | |||
法人特定会費(※1) | 車両特定会費(※2) | 入会金 | 合計 |
2,000円 | 2,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
(※1)法人ごとに支払う年会費
(※2)法人が登録する車輛1台ごとの年会費
JAF家族会員のにかかる費用は、「年間2,000円」ですよ。
破格な値段で、充実したサービスを受けられるため、可能であれば家族会員に加入することをオススメしますよ。
JAF家族会員に加入するための条件

ここまで、JAF家族会員の特徴についてお伝えしてきましたが、併せて「加入条件」も知っておいてくださいね。
JAF家族会員の加入条件は、「生計を共にしている同居家族で、JAF個人会員がいる」です。
砕いて説明すると、以下のとおりですよ。
- 妻や子供、収入のない親など(生計を共にしている)
- 同じ住所に住んでいる(同居家族)
- すでにJAF会員になっている(JAF個人会員)
JAF家族会員は、JAF個人会員の子会員として申し込みます。
そのため、個人会員が家族にいない状態でJAF家族会員の申し込みができないのです。
JAF家族会員に加入するうえでの注意点

JAF家族会員に加入するうえで、2つの注意点がありますので、お伝えしていきますね。
- 家族会員の加入可能な人数
- 支払いの仕方
家族会員の加入可能な人数
JAF家族会員は、個人会員1人につき5人まで加入ができますよ。
6人以上の加入はできないので、注意してくださいね。
支払いを別々にできない
JAF家族会員は、個人会員と支払い方法を別にすることはできません。
加入条件である「生計を共にしている」ため、支払いは同一口座またはカードになりますよ。
【まとめ】JAFに加入して、会員特典を利用しよう

今回は、JAF家族会員が利用できるサービスや、加入条件について詳しくお伝えしてきました。
JAF家族会員は個人会員と同様なサービスを利用できると分かったでしょう。
「まだJAF会員に加入したことがない」という方は、ぜひJAF会員へ申し込みをしてみてくださいね。
以下のリンクから申し込みを進めてみましょう。

