「JAF会員の優待がお得って聞いたけど、ほんとなの?」「どのくらいお得になるの?」と気になっている方もいるのではないでしょうか。
JAFはロードサービスで有名ですが、実は、JAF会員だけが利用できる優待も人気を呼んでいます。
そこで本記事では、JAF会員が利用できる、7つの優待施設について詳しく解説していきますね。
この記事を読めば、JAF優待施設を利用することで、どのくらいお得になるのかが分かるでしょう。最後まで読み進めてくださいね。
Contents
JAF会員が利用できる、「7つ」の優待施設

JAFは入会すると、会員特典として、JAF優待施設を割引価格で利用できます。主に、7つの施設で割引が受けられますよ。
- 宿泊施設
- 温泉・入浴施設
- アミューズメント
- グルメ
- ガソリンスタンド
- 旅行
- ショッピング
旅行先や、日頃の生活圏内の施設が「JAF優待施設」の可能性もあります。
次の項目では、JAF優待施設ごとに、どのくらいの割引が受けられるのか、具体例を交えてお伝えしていきますね。
JAF会員が利用できる優待施設①【宿泊施設】

1つ目に紹介する、JAFの会員が利用できる優待施設は、「宿泊施設」です。
全国各地のJAF優待加盟している宿泊施設は、会員証を提示すると、以下のように割引特典を受けられますよ。
- ホテルニッコーホテルズ (宿泊時の駐車料金1,000~2,000円が無料)
- かんぽの宿 (1泊2食プランが500円引き)
- ダイワロイヤルホテル (ホームページの一般料金から10%割引)
JAF優待加盟店では、会員証提示で500~2,000円の割引ができますよ。
ホテルに宿泊した時の駐車料金が優待サービスで無料になると、浮いたお金の分だけ、お土産や観光費にあてられますよね。
JAF会員が利用できる優待施設②【温泉・入浴施設】

2つ目に紹介する、JAFの会員が利用できる優待施設は、「温泉・入浴施設」です。
こちらも、宿泊施設のように、全国各地のJAF優待加盟店で割引を受けられますよ。
- 極楽湯 (入館料10%割引)
- ニセコグランドホテル (日帰り温泉入浴料 大人200円引き)
- 大江戸温泉物語グループ (館内利用券1,000円プレゼント)
JAF優待店加盟の温泉・入浴施設では、チェーン店だけでなく、全国各地の有名店を割引価格で利用できます。
「旅先までの運転の疲れを癒したいな」というときに、優待施設の湯舟にじっくりと浸かってみてはいかがでしょうか。
JAF会員が利用できる優待施設③【アミューズメント】

3つ目に紹介する、JAF会員が利用できる優待施設は、「アミューズメント」の施設です。
以下の3つを筆頭に、全国各地のアミューズメントの施設を割引価格で利用できますよ。
- ビッグエコー (ルーム料金30%オフなど)
- カラオケ館 (ルーム料金30%オフなど)
- 自遊空間 (利用料金から200円引き)
そのほかにも、オーケストラの演奏会などのチケット代を10%割引で購入することもできますよ。
もし、演奏会に興味がある方は、JAF会員の優待を利用して、お得にチケットを購入してみてくださいね。
JAF会員が利用できる優待施設④【グルメ】

4つ目に紹介する、JAFの会員が利用できる優待施設は、「グルメ」関連の施設ですよ。
JAFの優待施設は、全国各地に点在する、飲食チェーン店を割引料金で利用できますよ。
- しゃぶしゃぶ温野菜 飲食代5,500円以上で500円割引
- すき家 飲食代50円割引
- はなまるうどん 300円以上のうどん1杯が30円割引
- その他、多数
上記の3つ以外にも、全国で展開しているチェーン店のメニューが割引で利用できます。
JAF会員が利用できる優待施設⑤【ガソリンスタンド】

5つ目に紹介する、JAFの会員が利用できる優待施設は、「ガソリンスタンド」です。
JAF会員になっておくと、優待施設にて、ガソリンの店頭価格1L2円割引で給油ができます。
- エネオス
- コスモ
- 出光
- 昭和シェル石油
割引価格は、優待施設によって異なるので、利用予定の施設の割引額をチェックしておきましょう。
JAF会員が利用できる優待施設⑥【旅行】

6つ目に紹介する、JAFの会員が利用できる優待施設は、「旅行」関連の施設です。
JAF会員は、HISなどの旅行代理店や、旅先でのレンタカーを優待価格で利用できます。
割引の具体例は以下の通りです。参考にしてみましょう。
- HIS 国内旅行50,000円以上の申し込みで3,000円引き(海外旅行の場合、3%割引)
- イモトのWI-FI レンタル料金15%オフ、受け取り手数料550円→無料
- タイムズカーレンタル レンタカー料金20%オフ
JAFはロードサービスで万が一の備えができるうえに、優待特典で旅費を抑えられるため、魅力的なサービスなのではないでしょか。
旅行する機会が多い方は、もしかしたら1度の旅行で、JAFの年会費以上に割引で得をするかもしれませんよ。
JAF会員が利用できる優待施設⑦【ショッピング】

最後に紹介する、JAFの会員が利用できる優待施設は、「ショッピング」関連の施設です。
JAF優待施設でショッピングすると、店頭表示価格から割引された金額で購入できます。
- AOKI 全商品10%オフ
- JINS 商品代20%オフ
- オートバックス 全商品5%オフ
上記の3つ以外の優待施設でも、お得な金額でお買い物ができますよ。
JAFの公式サイトで、JAF優待施設を探してみてくださいね。
スマホの「JAFデジタル会員証」を提示して、優待施設を利用しよう

JAF優待施設にて、優待価格で利用するには、「JAF会員証の提示」が必要です。
なかには、「カードが1枚増えるのは嫌だな」「財布から取り出す手間はどうにかならないの」という方もいるのではないでしょうか。
実は、JAFでは公式アプリをダウンロードすると、スマホでJAFのデジタル会員証が提示できます。
アプリでは、全国47,000か所の優待施設を探したり、お気に入りのスポットを保存できますよ。
アプリで会員証を提示できるため、財布が膨らむ心配をしなくてもいいのは、嬉しいポイントかもしれませんね。
JAF会員の優待を使えば、年会費の元を取れる

JAFは、入会するために、年会費+入会費で6,000円必要になります。
費用の部分だけを聞いてしまうと、入会を迷ってしまう方もいるかもしれません。
ですが、JAF会員の優待特典を利用すれば、あっという間に6,000円の元が取れてしまうのはご存じでしょうか。
例えば、HISの国内旅行50,000円以上を2回利用すれば、JAFの年会費+入会費分の割引がされるのです。
他にも、JINSで30,000円以上の商品を購入すれば、6,000円分の割引が適用されますよ。
JAFの優待特典を利用すれば、いつものお買い物をさらにお得にできるかもしれませんよ。
【まとめ】JAFの魅力的な特徴は、「優待施設」だけじゃない


今回は、JAF会員が利用できる、7つの優待施設についてお伝えしてきました。
JAFはロードサービスや、優待施設を利用できる特徴だけでなく、より多くの特徴がありますよ。
以下の記事では、JAFの会員の魅力的な7つの特徴を詳しくお伝えしています。ぜひ、併せてご覧ください。