あなたは、ジムニーを所有していて「故障したかもしれない」あるいは「万が一の故障時のために専門店を確保しておきないな」と思っているはずです。
そこで本記事では、ジムニーの修理専門店を7つと、故障しやすい箇所も紹介していきますね。
ジムニーの修理専門店7つ
- J-STYLE(ジェースタイル)【栃木県】
- ジムニーファクトリー世田谷【東京都】
- k3(ケイスリー)【東京都】
- pistonwirise(ピストンウィライズ)【千葉県】
- SCM EXPERIENCE(エクスペリエンス)【静岡県】
- ジムケンタック【大阪府】
- ジムラーJapan(ジムラージャパン)【鹿児島県】
この記事を読めば、自宅から近いジムニーの修理専門店を知ることができます。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
Contents
ジムニーの修理専門店①【メンテナンス全般を依頼できる】
まずはじめにお伝えする、ジムニーの修理専門店は、メンテナンス全般を依頼できる「J-STYLE(ジェースタイル)」ですよ。
J-STYLE(ジェースタイル)は、ジムニーの新車・中古車の販売を行っている専門店です。
また車検・整備、修理やメンテナンス、他にも各種のカスタムと改造申請など、多種多様なサービスを依頼できますよ。
カーライフに関するアドバイス全般も行ってくれるJ-STYLE(ジェースタイル)で、修理が必要になったときに相談してみるのはいかがでしょうか。
J-STYLE(ジェースタイル)の概要
- 住所:〒322-0002 栃木県鹿沼市千渡2033-1
- 電話番号:0289-74-7578
- FAX:記載なし
- 営業時間:9:30~18:30
- 定休日:毎週木曜日・第2、第4土曜日
- 公式サイト:J-STYLE(ジェースタイル)
ジムニーの修理専門店②【持ち込みパーツの取り付けも可能】
次にお伝えする、ジムニーの修理専門店は持ち込みパーツの取り付けも可能な「ジムニーファクトリー世田谷」ですよ。
ジムニーファクトリー世田谷は、修理・車検や販売以外にも、持ち込みのパーツの取り付けも可能です。
他の専門店で断られてしまった古いジムニーでも、メンテナンスをしてもらえます。
あなたがお持ちのものや、他の店で購入したもので、整備・修理を依頼してみてはいかがでしょうか。
ジムニーファクトリーの概要
- 住所:〒157-0065 東京都世田谷区上祖師谷3-14-5
- 電話番号:03-5969-9049
- FAX:03-5969-9041
- 営業時間:10:00~19:00
- 定休日:毎週水曜日
- 公式サイト:ジムニーファクトリー世田谷
ジムニーの修理専門店③【JB64W〜JA22まで幅広く対応してくれる】
3つ目にお伝えする、ジムニーの修理専門店はJB64W〜JA22まで幅広く対応してくれる「k3(ケイスリー)」ですよ。
k3(ケイスリー)は、JB64W〜JA22までの新しい車から古い車まで修理をしてくれます。
ジムニーの車両販売はもちろんのこと、オリジナルパーツの開発・販売やカスタムを依頼できます。
大きな展示場に古いものから新しいものまで取り揃えている、ジムニー博物館のk3(ケイスリー)をかかりつけ修理店にしてみてはいかがですか。
k3(ケイスリー)の概要
- 住所:〒197-0012 東京都福生市加美平1丁目26-6
- 電話番号:042-553-5431
- FAX:042-552-8341
- 営業時間:10:00〜19:00
- 定休日:毎週水曜日
- 公式サイト:k3(ケイスリー)
ジムニーの修理専門店④【年式問わず対応可能】
4つ目にお伝えする、ジムニーの修理専門店は年式問わず対応してくれる「pistonwirise(ピストンウィライズ)」ですよ。
20年以上経過している車両は見てもらえないことが多いですが、pistonwirise(ピストンウィライズ)は、年式を問わず対応してくれます。
修理以外にも、オイル交換・パーツ取り付け・オーバーホール各種や、エンジン積み替え等の重整備まで行ってくれます。
「旧車だけど修理してもらえるかな」という方は、年式問わずジムニーを歓迎してくれるpistonwirise(ピストンウィライズ)に、お任せしてみるのはいかがでしょうか。
pistonwirise(ピストンウィライズ)の概要
- 住所:〒278-0022 千葉県野田市山崎1420-3
- 電話番号:04-7120-2566
- FAX:記載なし
- 営業時間:10時~20時
- 定休日:毎週水曜・第2第4火曜・祝日
- 公式サイト:pistonwirise(ピストンウィライズ)
ジムニーの修理専門店⑤【膨大な経験・技術がある】
5つ目にお伝えする、ジムニーの修理専門店は、膨大な経験・技術がある「SCM EXPERIENCE(エクスペリエンス)」です。
年間50台以上のジムニーコンプリートを製作・販売してきた実績があり、修理に関し膨大な経験があります。
「車の調子が悪いのに、改造車だから整備工場に断られてしまった」または「故障の原因がはっきりせず、部品をやみくもに換えられたが直らなかった」と経験したことはあるのではないでしょうか。
このような経験をした方でも、豊富な知識のあるSCM EXPERIENCE(エスシーエムエクスペリエンス)に相談すれば解決できるかもしれませんよ。
SCM EXPERIENCE(エクスペリエンス)の概要
- 住所:〒417-0852 静岡県富士市原田104-8
- 電話番号:0545-32-6182
- FAX:記載なし
- 営業時間:10時~19時
- 定休日:毎週月曜日・祝日・第一・第三火曜
- 公式サイト:SCM EXPERIENCE(エクスペリエンス)
ジムニーの修理専門店⑥【国家資格保有のメカニックが5名もいる】
6つ目にお伝えする、ジムニーの修理専門店は、国家資格保有のメカニックが5名もいる「ジムケンタック」ですよ。
ジムケンタックでは、毎日のようにジムニーのオイルペイント・板金や修理をしている板金塗装職人が4名もいます。
古いジムニーに多いボディーの錆なども、丁寧に修理をしてくれるんですよ。
毎日ジムニーをたくさん修理しているので、普通の車屋さんでは分からない故障も発見してくれますよ。
LINEでも気軽に相談できるので、ぜひ修理の際はお問い合わせしてみましょう。
ジムケンタックの概要
- 住所:〒583-0861 大阪府羽曳野市西浦2-1957-4
- 電話番号:072-957-2211
- FAX:072-958-6330
- 営業時間:9:30~18:30
- 定休日:年中無休
- 公式サイト:ジムケンタック
ジムニーの修理専門店⑦【新品のような仕上がりが可能 】
最後にお伝えする、ジムニーの修理専門店は、新品のような仕上がりが可能な「ジムラーJapan(ジムラージャパン)」ですよ。
ジムラーJapanは「派手に車をぶつけてしまった」あるいは「壁に擦ってしまった」などの、ちょっとしたキズ・へこみも新品のような仕上がりを可能にしてくれます。
部品交換が必要な場合は、予算に合わせて用意してくれるので、相談しながら進めてくれますよ。
また、接触事故など保険の案件に関しても取り扱っているので、安心して修理を依頼することができます。
ジムラーJapan(ジムラージャパン)
- 住所:〒899-4315 鹿児島県霧島市国分湊1525-4
- 電話番号:090-4342-8216
- FAX:記載なし
- 営業時間:記載なし
- 定休日:記載なし
- 公式サイト:ジムラーJapan(ジムラージャパン)
ジムニーのよくある故障箇所
ジムニーのよくある修理箇所を以下に3つお伝えします。
ジムニーのよくある修理箇所3つ
- クラッチ
- セルモーター
- エキゾーストマニホールド
まずクラッチですが、マニュアルのシフトをチェンジするときに動く力を足回りに伝えるパーツです。
劣化が原因で滑ってしまうので、走行距離約10万キロを目安に交換しましょう。
次に、セルモーターですが、エンジンを始動させるためのモーターです。
配線不良・セルモーター自体の不具合が出てくるため、クラッチと同じ走行距離約10万キロを目安に交換しましょう。
最後にエキゾーストマニホールドですが、エンジンからの排気流路を一つにまとめる集合管です。
ひび割れが原因なので、排気が漏れてしまう症状が現れたら修理をしましょう。
ジムニーの修理費用の目安は約10万円〜
ジムニーの修理費用は、一般の車と比べて高いのか気になりますよね。
しかし、ジムニーの修理費用は、一般的な車とほとんど変わりがなく、約10万円〜ほどになります。
修理箇所によっては約1万円〜、本体交換となる場合は約20万〜かかってしまうケースもあります。
万が一の修理費用を確保しておくために、以下の車にかかる維持費を抑える方法を知っておきましょう。
古いタイプのジムニーに乗っている方も多いと思いますが、使用するパーツにより、費用が異なるため、ジムニー専門店で修理を依頼することをオススメします。
また、修理でパーツ交換が必要な場合は、古い車ほど在庫が少ないので、時間がかかることを覚えておきましょう。
【まとめ】故障した時のためにかかりつけのジムニー修理専門店を決めておこう
ここまで、ジムニーの修理専門店をご紹介してきました。
ジムニーのよくある故障箇所を3つ挙げてお伝えしましたが、他にもエアコンやミッションなど劣化が原因で修理が必要なパーツはあります。
少しでも不具合を感じたら、ジムニーの修理専門店に依頼しましょう。
思いがけぬ故障に備え、かかりつけのジムニー修理専門店を決めておくとすぐ対応できるのでオススメですよ。
ちなみに、万が一のトラブルに備えて、JAF会員になっておくことで、ロードサービスにかかる費用を無料にできますよ。詳しくは以下の記事からご覧くださいね。