ドアパンチは、誰でも起こす可能性がある事故の1つです。いつの間にか傷がついていたときは「警察への連絡は、後日でもいいのかな?」と考えてしまいますよね。
また、当て逃げされてしまった場合も、警察への報告を迷う方もいるでしょう。
この記事では、ドアパンチが発生したときの警察への連絡のタイミングや注意点を解説しています。
ドアパンチをしたときの対処法を知っておけば、万が一のときに慌てる必要はありません。冷静に対処できるように、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
ドアパンチされた!後日でも警察に連絡するべき?
ドアパンチをされたときは、傷の大きさにかかわらず警察に連絡する必要があります。しかし、傷が小さい場合といった場合では、傷自体に気づくのが遅くなる場合があるでしょう。
その場合、後日でもよいので警察に報告しましょう。とくに、周辺の監視カメラやドライブレコーダーの映像が証拠として残っている場合には、早めに連絡することが大切です。犯人が見つかっていないなら、犯人特定の手がかりになりますよ。
ただし、時間が経過すると目撃者が見つかりにくくなったり、防犯カメラのデータが上書きされたりする可能性も考えられるでしょう。
ドアパンチの証拠があれば後日でも警察に連絡・提出しよう
ドアパンチの傷に気づいたときには、犯人はもう現場にはおらず、泣き寝入りする方も少なくありません。
証拠があれば犯人を特定できるかもしれませんので、まずは車の傷をスマホのカメラで撮影し、状況をメモしておきましょう。
また、ドライブレコーダーが設置されているのなら、ドアパンチの瞬間が映っていないか確認しておきましょう。犯人の顔や車のナンバー・車種なども必要です。
ドアパンチの衝撃が大きければ、相手の車の塗装が付着しているかもしれません。傷の形や塗装で、犯人の確定につながるでしょう。
相手が見つからなくても自動車保険は使える?
ドアパンチをされたときは一般的に、相手の自動車保険を使用して傷の修理をおこないます。
万が一、当て逃げされた場合には、自分の自動車保険を使って傷の修理ができますよ。ただし、保険を使用する場合、事故証明書が必要です。
すべての自動車保険で適用されるわけではなく、ドアパンチに適用した車両保険に加入している場合に限ります。
保険が使える場合でも、免責額(自己負担額)を設定している場合、免責額以上の修理費用にならない限り、保険金はおりません。
また、車両保険を使用した場合、等級はダウンし、翌年度から自動車保険料は高くなります。ですから、翌年度以降の保険料と修理費用を比較して、自己負担額が少ない方を選択することが大切です。
ドアパンチしたときも後日でもいいので警察に連絡を
ドアパンチをしたとき、慌ててその場から立ち去る方もいるかもしれません。そんな場合でも、後日でもよいので警察に連絡するようにしましょう。
わざとではないにしても、当て逃げで罪の意識を感じるものです。いつ警察がくるのかと不安な気持ちに耐えきれず、警察に連絡する方もみられます。
被害者がドアパンチの被害に遭ったこと自体気づかないケースもありますよ。しかし、ドライブレコーダーや目撃情報により、後日警察から連絡が入る場合もあるでしょう。
ドアパンチは、その場から逃げれば「当て逃げ」に該当しますが、警察に連絡すれば「物損事故」として扱われます。法的な罰則はないため、早めに対処しておきましょう。
ドアパンチで逃げたら「当て逃げ」に!後日でも警察に連絡しよう
ドアパンチをして逃げた場合「当て逃げ」になります。道路交通法72条によると、運転手には「事故について警察に報告する義務(報告義務)」と、事故による救助といった「必要な措置をする義務(危険防止措置義務)」があります。
報告義務違反では、3カ月以下の懲役または、5万円以下の罰金が、危険防止措置義務違反では、1年以下の懲役または、10万円以下の罰金が科せられます。
また行政罰として、危険防止措置義務違反では違反点数が5点加点されます。安全運転義務違反でさらに2点加点されると違反点数は7点となり、30日の免許停止となるでしょう。
ドアパンチで警察に連絡しなかった場合、後日トラブルに発展する可能性も
ドアパンチでは軽微な傷の場合も多く、警察に連絡しないまま解決するかもしれません。しかし、後日トラブルや問題が発生したと言う話も耳にします。
もちろんお詫びは必要ですが、自分が加害者になった場合、冷静な判断ができなくなる方もいます。被害者は立場を利用して、高額な金銭を要求するケースもあるんですよ。
また、自動車保険を使用する際は、事故報告書が必要です。時間が経過すると、いつ発生した傷かわからなくなってしまうため、保険の適用が難しくなるでしょう。
このように、自動車保険の使用を考えると、警察への報告が必要です。示談交渉は保険会社に任せられるため、当事者同士の交渉は避けてくださいね。
ドアパンチが起こりやすい状況とは?
ドアパンチは、一般的に狭い駐車場で発生しやすい傾向です。都市部や商業施設の駐車場は、車を1台でも多く止められるように、駐車スペースが狭い場合があります。急いでいるときはとくに、ドアパンチをしやすいかもしれません。
また、風の強い日にはドアがあおられて、思った以上に大きく開いてしまいます。加えて、力の弱い子どもがひとりでドアを開ける場合にも、ドアパンチが起きやすくなります。
傾斜がある駐車場にも注意が必要です。車体の傾きによってドアが開きやすくなるため、しっかりドアを支えながら開けるようにしてくださいね。
これらの状況を考えると、ドアパンチを一定数防ぐことが可能です。詳しい予防方法は、次の項目で解説しますので、具体的な方法をみていきましょう。
ドアパンチを防ぐには?
ドアパンチを防ぐには、駐車する場所を選びましょう。車と車の間が狭いためにドアパンチが起こります。広い駐車場なら、周囲に車がない場所に駐車できますよ。
また、ドアを開けるときは、周囲の状況を確認し、慎重にドアを開けることが大切です。ゆっくりと少しずつドアを開けて、隣の車にぶつからないか確認しながら開けましょう。
風の強い日はドアが大きく開きやすいため、とくに注意が必要です。
ドアエッジプロテクターといった、ドアパンチ保護グッズの使用も有効です。ドアパンチ保護グッズは、隣の車への衝撃をやわらげます。
予防方法を組み合わせれば、ドアパンチのリスクを大幅に減らせるため、より安心して運転できるようになるでしょう。
ドアパンチの証拠にはドライブレコーダーが有効
ドアパンチの対策として、ドライブレコーダーの活用が注目されています。近年、ドライブレコーダーの設置率が増加していることからも、その重要性がうかがえます。ドライブレコーダーが、万が一の証拠として大きな役割をしているからです。
ドライブレコーダーは、事故の瞬間を記録できる点がメリットです。相手の車のナンバープレートが撮影されていれば、重要な証拠となるでしょう。
また、ドアパンチの事故を記録するうえでおすすめなのが、360度全方位を録画可能なドライブレコーダーです。
このタイプのドライブレコーダーは、車の前後だけでなく側面の映像も残るため、ドアパンチのような側面からの衝撃も記録されるんですよ。
「ドライブレコーダーSINCA(シンカー)」は、360度の撮影も可能です。ドラレコの設置に迷っている方は、まずは公式ホームページで特徴を確認してみてくださいね。
【まとめ】ドアパンチされたら後日でも警察に連絡しよう
この記事では、ドアパンチをされたときの対処法について解説しました。ドアパンチが発生したときは、たとえ傷が小さくても警察に連絡することが大切です。
ドアパンチを起こして逃げてしまうと「当て逃げ」となってしまいます。ドアパンチは物損事故として扱われ、警察に報告すれば、刑罰が科せられることはありません。
普段からドアパンチの防止対策も大切です。また、万が一に備えてドライブレコーダーを設置してもよいでしょう。
ドライブレコーダーを選ぶときは前後だけでなく、車体の側面も撮影できるモデルを選ぶとよいですよ。事故抑止力としても機能するため、確実な証拠となるドライブレコーダーの設置を検討してくださいね。