「全国でクラシックカーイベントがたくさん開催してるけど、どこがいいのか分からない」「東京のイベントなら参加しやすいのに…」と考えることはありませんか?
コロナウイルスの影響で中止をしていたイベントも、2022年頃から再開し始めています。クラシックカーイベントは人気があり、関東地方でも多く開催されてますよね。
この記事では、毎年開催されている東京のクラシックカーイベントを5つ紹介しています。
- COPPA DI TOKYO(コッパディ東京)
- 東京旧車会ミーティング
- La Festa Mille Miglia(ラ・フェスタ ミッレ ミリア)
- 谷保(やぼ)天満宮旧車祭
- MOONEYES Street Car Nationals(ムーンアイズストリートカーナショナルズ)
東京のクラシックカーイベントなら、人が集まりやすく大きなイベントに参加できるチャンスです。
次の項目から、東京で開催されているイベントの特徴を紹介しています。ぜひ、最後まで読んで参考にしてください。
Contents
- 1 東京で開催しているクラシックカーイベント①【COPPA DI TOKYO(コッパディ東京)】
- 2 東京で開催しているクラシックカーイベント②【東京旧車会ミーティング】
- 3 東京で開催しているクラシックカーイベント③【La Festa Mille Miglia(ラ・フェスタ ミッレ ミリア)】
- 4 東京で開催しているクラシックカーイベント④【谷保(やぼ)天満宮旧車祭】
- 5 東京で開催しているクラシックカーイベント東京⑤【MOONEYES Street Car Nationals(ムーンアイズストリートカーナショナルズ)】
- 6 東京のクラシックカーイベントはここが違う
- 7 クラシックカーイベントの楽しみ方
- 8 クラシックカーイベントの申し込み方法
- 9 クラシックカーイベントに参加する際の注意点
- 10 イベント会場まで運転するならJAF会員になっておくのがオススメ
- 11 イベントを観覧するときは駐車場を事前に予約しておこう
- 12 【まとめ】東京で規模の大きいクラシックカーイベントに参加してみよう
東京で開催しているクラシックカーイベント①【COPPA DI TOKYO(コッパディ東京)】
初めに紹介するクラシックカーイベントは「COPPA DI TOKYO(コッパディ東京)」です。
コッパディ東京は、毎年11月に開催されており、設定ルートをクラシックカーで巡ります。途中数カ所で決められた区間を指定時間で走行する「PC競技」も行われるラリーイベントです。
ラリーのスタートとゴールである汐留に、国内外のクラシックカーが約110台集まっています。
コッパディは、1991年に信州八ヶ岳からスタートしました。海外でもクラシックカーのラリーイベントが盛んで、日本でも開催するようになったんですよ。
コッパディは、長野県・京都・兵庫県でも開催されています。機会があれば、東京以外でも見られるかもしれませんね。
- 公式ホームページ:COPPA DI TOKYO(コッパディ東京)
- 開催日程:毎年11月頃開催
東京で開催しているクラシックカーイベント②【東京旧車会ミーティング】
次に紹介するクラシックカーイベントは、毎月第3日曜日に開催されている「東京旧車会ミーティング」です。
東京旧車会ミーティングは、旧車専門店の「東京GT倶楽部」が主催しており、東京の奥多摩で開催されています。
開催日が第3日曜日のため「ダイサン」と呼ばれ、愛されているイベントです。
事前エントリーがなく参加費は無料のため、気軽に楽しめますよ。また、開催時間内ならいつでも出入りできるため、仲間との交流を楽しみたい方にオススメです。
年代や車種を問わず、旧車が約100台も集まるイベントです。バイクの参加もできるため、幅広くいろいろな車種を見てみたい方は、一度参加してみてはいかがでしょうか。
東京で開催しているクラシックカーイベント③【La Festa Mille Miglia(ラ・フェスタ ミッレ ミリア)】
次に紹介する、東京で開催されているクラシックカーイベントは、1997年から開催されている「La Festa Mille Miglia(ラ・フェスタ ミッレ ミリア)」です。
ラ・フェスタ ミッレ ミリアでは、東京都と周辺県を1,000㎞以上走行します。参加できる旧車は年代によって分けられており、約83台が集まりますよ。
ラリーは4日間かけて行われます。2022年は東京都の原宿からスタートし、福島県・宮城県・山形県・福島県・栃木県・茨城県・千葉県を周り、最後に東京の港区に戻ります。
ラ・フェスタ ミッレ ミリアは、東日本大震災で被災された方を応援するために開催されています。イベントごとに議損金を募集し、災害や環境保全などに義援金を届けています。
- 公式ホームページ:La Festa Mille Miglia(ラ・フェスタ ミッレ ミリア)
- 開催日程:毎年9月~10月頃開催
東京で開催しているクラシックカーイベント④【谷保(やぼ)天満宮旧車祭】
「谷保(やぼ)天満宮旧車祭」は、AJC(オートモービルクラブジャパン)が開催している、イベントの1つです。
国内外の旧車約180台が谷保天満宮に集まります。当日は、日本初のガソリン車である「タクリー号」のレプリカの展示と近乗会がありますよ。
2022年のイベントでは「谷保天満宮境内」と「A東京みどり富士見台支店」の2つの会場にわかれています。こちらも、旧車の展示と近乗会が開催されます。
昭和時代からの珍しい旧車を眺めたりオーナーと話したり。日頃できない貴重な体験ができるかもしれませんね。
- 公式ホームページ:ACJ(オートモービルクラブジャパン)
- 関連ホームページ:くにたちハッピースポット
- 開催日程:毎年12月頃開催
東京で開催しているクラシックカーイベント東京⑤【MOONEYES Street Car Nationals(ムーンアイズストリートカーナショナルズ)】
最後に紹介するクラシックカーイベントは「MOONEYES Street Car Nationals(ムーンアイズストリートカーナショナルズ)」です。
ムーンアイズストリートカーナショナルズは、国内外の旧車のほか、USA車やカスタマイズカーの参加も可能です。
また、不用品の販売や交換ができるスワップミートやムーンアイズのグッズの販売があるため、イベントの参加記念に購入してみてはいかがでしょうか。
ムーンアイズストリートカーナショナルズの入場料(13歳以上)は、1,500円、展示やスワップミートでは、入場料と別に料金がかかるため、申し込みの際は確認が必要です。
- 公式ホームページ:MOONEYES Street Car Nationals(ムーンアイズストリートカーナショナルズ)
- 開催日程:毎年5月頃開催
東京のクラシックカーイベントはここが違う

東京のクラシックカーイベントは、ほかの地域と比べて規模の大きいイベントが開催されています。
全国から多くの参加者や見学者も集まるため、さまざまな車種の旧車が、ずらりと並んでいる光景が見られるでしょう。
筆者のおすすめは「MOONEYES Street Car Nationals(ムーンアイズストリートカーナショナルズ)」です。
イベントの規模は大きく、参加できる車両は旧車のみではありませんが、珍しい車が見られるチャンスです。スワップミートやグッズ販売もあるため、1人でも仲間と来ても楽しめますよ。
クラシックカーイベントの楽しみ方

クラシックカーイベントは、規模の大きなものから個人で開催しているものまで、さまざまです。
しかし、クラシックカーイベントに参加してみれば、旧車ファンが多く集まるため、企画やスワップミートを通して、旧車の深い話で盛り上がれるかもしれません。
イベントで用意されている展示車両のなかには、名車を用意していることもあり、普段みられない車が見られるでしょう。
「展示車両をみるだけでなく、1度は運転してみたい」という方は、旧車をレンタルしてみてはいかがでしょうか。運転だけでなく、写真に収めることも可能ですよ。
クラシックカーのカーレンタルの専門店については、以下の記事にまとめています。興味のある方は、1度のぞいてみてくださいね。
クラシックカーイベントの申し込み方法

クラシックカーイベントに参加する際は、郵送やメールなどイベントによって申し込み方法が異なるため、ホームページで確認しておきましょう。
クラシックカーイベントは、当日に申し込める会場もあります。しかし、イベントによっては、チケットが必要なものや参加費用が前払いになっている会場もあります。
また、イベント開催日の数ヵ月前から募集している場合もあり、募集期間中であっても募集人数を超えると打ち切ることもあります。
「参加したかったのに、間に合わなかった…」ということにならないよう、定期的にホームページをチェックして早めに申し込むことがオススメです。
クラシックカーイベントに参加する際の注意点

クラシックカーイベントに参加する際は、参加できる車両について確認しておくことが大切です。
たとえ展示車両のエントリーだとしても、公道を走れない車の参加はできません。イベント会場によって、細かい注意点があるため、申し込み要項をよく読んでおきましょう。
また、イベントによっては参加人数が多くなっています。会場では徐行し事故やケガに注意してください。
ゴミはきちんと持ち帰り、イベント会場だけでなく会場付近の住人の迷惑にならないようにイベントを楽しむことが大切です。
イベント会場まで運転するならJAF会員になっておくのがオススメ

イベント会場まで自分で運転するなら、「JAF会員」になっておくことをオススメしますよ。
JAF会員になっておくことで、車両トラブルが起きても、無料・無制限でロードサービスを利用できるんです。
また、JAF会員の特典を利用すれば、年会費・入会費が実質0円にできるでしょう。
JAF会員に加入して、万が一のトラブルに備えておいてみてはいかがでしょうか。


イベントを観覧するときは駐車場を事前に予約しておこう

クラシックカーイベントに参加する時は、事前に駐車場を予約しておくことをオススメしますよ。
イベント会場によっては、専用駐車場がない場合があるので、自分で探す必要があるんですよ。
また、イベント会場近くの駐車場を確保するとなると、事前に予約しておいた方が、当日安心して会場へ向かえるでしょう。
駐車場を予約しておくなら「駐車場シェアリングサービス」がオススメであり、コインパーキングなどの時間貸し駐車場よりも格安で利用できるんですよ。
駐車場シェアリングサービスについて詳しく知りたい方は、以下の記事を併せてご覧くださいね。
【まとめ】東京で規模の大きいクラシックカーイベントに参加してみよう

この記事では、東京で毎年開催されているクラシックカーイベントを5つ紹介しました。
東京で開催されるクラシックカーイベントは、全国から集まるものもあり、より多くの車両が見られるかもしれません。また、旧車ファンが多く集まるため専門的な話もできるでしょう。
イベントに参加する際は、参加要項やイベントの注意事項をよく読んで、周囲の方にも配慮するようにしてください。
旧車のラリーは、実際に走行している姿が見られます。ぜひ、クラシックカーイベントに参加してあなただけの大切な思い出を作ってくださいね。
関東近郊では東京のほかにもクラシックカーイベントが開催されています。関東地方のクラシックカーイベントを以下の記事にまとめています。ドライブがてらに参加してみたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。