「ローバーミニって乗ってるとダサいって思われないかな」「オーナーとしてカッコいい乗り方を知りたいな」と感じているのではないでしょうか。
ローバーミニなどの珍しい車に乗りたいときは、どうしても他人からどのように見られるか気になりますよね。
そこで本記事では、ローバーミニに乗っている人の印象や、オーナーとしてダサいと思われない運転や所作7つについてお伝えしていきますよ。
この記事を読めば、ローバーミニをスマートに乗りこなすコツが分かり、カッコいいドライバーになれるでしょう。ぜひ本記事を参考にしてくださいね。
Contents
- 1 ローバーミニに乗っている人は「ダサい」とは思われていない
- 2 ローバーミニでダサいと思われないスマートな運転をしよう
- 3 ローバーミニでダサいと思われない運転・所作①【シートベルトに注意】
- 4 ローバーミニでダサいと思われない運転・所作②【ウィンカーの点け間違い】
- 5 ローバーミニでダサいと思われない運転・所作③【トランクのロック忘れ】
- 6 ローバーミニでダサいと思われない運転・所作④【鍵の使い分け】
- 7 ローバーミニでダサいと思われない運転・所作⑤【車幅を把握しておく】
- 8 ローバーミニでダサいと思われない運転・所作⑥【排気音に配慮する】
- 9 ローバーミニでダサいと思われない運転・所作⑦【ヘッドライトの消し忘れ】
- 10 【まとめ】ローバーミニのトラブルに備えておくことでよりスマートになる
ローバーミニに乗っている人は「ダサい」とは思われていない
ローバーミニに乗っている人は「ダサい」と思われることはなく、むしろ「オシャレ」「センスが良い」と感じられることが多いようです。
クラシックミニに乗っている時に仲間が乗ってました!
究極のクルマですね❤️
出典:X(twitter)
クラシックミニ良いですね♪
私もインジェクションモデルでしたが乗っていました。 あたかもカートに乗っているかのようなダイレクト感が魅力的だと思います。
出典:X(twitter)
もしかすると、ローバーミニはかわいい見た目でありつつ、車内は木目調やセンターメーターなどで高級感を演出しているため、その2面性に魅力があるのかもしれませんね。
筆者もローバーミニに友達を乗せたときは、「なんかロマン感じるよね」と嬉しい言葉をかけてくれました。
ちなみにローバーミニを所有する人は、オシャレな方だけでなく、サーキット走行などのチューニング目的なこともありますよ。
以下の記事では、ローバーミニに乗っている方の人物像を5つに分けていますので、気になる方は併せてご覧くださいね。
ローバーミニでダサいと思われないスマートな運転をしよう
ローバーミニを所有している方=オシャレな人とお伝えしましたが、運転や所作にぎこちなさがあると「慣れてないのかな?」と思われかねません。
これからローバーミニに乗る方は、以下の7つの運転・所作を参考にしてくださいね。
ローバーミニでダサいと思われない運転・所作
- 低年式のシートベルトに注意
- ウィンカーとライトの点け間違い
- トランクのロック忘れ
- 鍵の使い分け
- 車幅を把握しておく
- 排気音に配慮する
- ヘッドライトの消し忘れ
ローバーミニはクラシカルな車なので、現代車とは違う運転方法になっています。
車の特性を知り、上品かつ洗練されたドライバーとして周囲に認識されるよう心がけてみてくださいね。
次の項目から、ローバーミニのスマートな運転・所作について1つ1つお伝えしていきますね。
ローバーミニでダサいと思われない運転・所作①【シートベルトに注意】
まずはじめにお伝えする、ローバーミニでダサいと思われない運転・所作は、「低年式のシートベルトに注意すること」ですよ。
ローバーミニは年式によってシートベルトリフレクター(ベルト巻き取り式)が搭載されおらず、車外にベロンとベルトがでてしまったまま走行してしまうかもしれません。
ローバーミニで低年式の車両を所有しているときは、シートベルトが確実に車内に納められているか確認してからドアを閉じるようにしましょう。
また、巻き取り式シートベルトも故障によって、伸びきったままになってしまうこともあるので、安全面を考えてすぐに交換したほうが良いかもしれませんね。
ローバーミニでダサいと思われない運転・所作②【ウィンカーの点け間違い】
次にお伝えする、ローバーミニでダサいと思われない運転・所作は、「ウィンカーとワイパーの点け間違いに注意する」ことですよ。
ローバーミニの操作系は国産車とは異なる配置がされているため、ワイパーを意図せず動かしてしまったり、反対にウィンカーを示したかったのにワイパーが動いてしまったりするでしょう。
ローバーミニをはじめとする欧州車は、ウィンカーが左でワイパーは右に設置されています。
ローバーミニを運転中に焦ってしまうと、ウィンカーとワイパーを点け間違ってしまうかもしれませんので、落ち着いて操作することを念頭に置きましょう。
ローバーミニでダサいと思われない運転・所作③【トランクのロック忘れ】
3つ目にお伝えする、ローバーミニでダサいと思われない運転・所作は、「トランクのロック忘れに気を付ける」ことですよ。
ローバーミニはトランクが空いていても、アラートやランプがつかないため、締め忘れてしまうことがあるでしょう。
筆者は過去に信号待ちしているときに、後続車に声をかけてもらい、トランクが空いていることに気づいたことがありました。
基本的にローバーミニのトランクのロックは固いため、振動や揺れで開くことはないので、ドライバーの責任として確実にロックをしたか確認しておいたほうがいいでしょう。
ローバーミニでダサいと思われない運転・所作④【鍵の使い分け】
4つ目にお伝えする、ローバーミニでダサいと思われない運転・所作は、「3種類の鍵を使い分ける」ことですよ。
ローバーミニは、現代社とは異なり、イグニッションキー(エンジンキー)・ドアキー・トランクキーの3つの鍵があるんです。
複数の鍵を上手く管理し、使い分けることでスマートな印象を与え、「あ、この人結構乗りこなしてる人なんだ」と思われるでしょう。
ちなみに、ローバーミニのドアキーは現代車風にキーレスエントリーにすることも可能ですよ。
諸費用がかかりますが、よりスマートな乗り降りをするのにもオススメなアイテムなので、検討してみてはいかがでしょうか。
ローバーミニでダサいと思われない運転・所作⑤【車幅を把握しておく】
5つ目にお伝えする、ローバーミニでダサいと思われない運転・所作は、「車幅を把握しておく」ことですよ。
ローバーミニは現行の軽自動車よりも小さいサイズになっているため、そのコンパクトさを生かして細い道の運転もスイスイ行えるでしょう。
ローバーミニと現代車の全体のサイズ比 | ||||
ローバーミニ | BMWミニ | ダイハツタント | マツダロードスター | |
全長 | 3,050~3,075㎜ | 3,835㎜ | 3,395㎜ | 3,915㎜ |
全幅 | 1,410~1,440㎜ | 1,725㎜ | 1,475㎜ | 1,735㎜ |
全高 | 1,330~1,350㎜ | 1,430㎜ | 1,755~1,775㎜ | 1,245㎜ |
ローバーミニは普通自動車と比較して、車幅が約30cmほど小さくなっています。
そのため、現代の車であれば、左右の障害物にぶつからないようにノロノロ運転になってしまいますが、ローバーミニだと余裕をもって前に進めるでしょう。
駐車時もローバーミニであれば、何度も切り返しすることなくスッと駐車スペースに停められることも利点ですので、車体のサイズや小回りの良さを存分に生かしてみてくださいね。
ローバーミニでダサいと思われない運転・所作⑥【排気音に配慮する】
6つ目にお伝えする、ローバーミニでダサいと思われない運転・所作は、「排気音に配慮する」ことですよ。
ローバーミニの魅力の一つにエキゾーストノートがありますが、排気音が大きすぎると不快感を与えかねないため、その点にも配慮が必要です。
ローバーミニの排気音は、車検で103db以下(※)で設定されており、電車がガード下を通る時の音と同じくらいの騒音になっていますよ。
朝早い時間帯の暖機運転や夜中の駐車するときの時間帯など、周りへの配慮をすることで、ローバーミニのオーナーとしてのスマートさを演出できるでしょう。
ローバーミニでダサいと思われない運転・所作⑦【ヘッドライトの消し忘れ】
最後にお伝えする、ローバーミニでダサいと思われない運転・所作は、「ヘッドライトの消し忘れに注意する」ことですよ。
ローバーミニはヘッドライトを点けたままエンジンを消しても、アラートやランプが点かない仕様になっています。
筆者は1度だけ、ヘッドライトの消し忘れでバッテリー上がりになってしまい、ディーラーでレッカー移動してもらったことがありますよ。
日中、トンネルで一時的にヘッドライトを点けたことで、ライト消し忘れにつながったのかもしれませんね。
ローバーミニのエンジンを消して離れる際は、必ずヘッドライトがついてないか確認してくださいね。
【まとめ】ローバーミニのトラブルに備えておくことでよりスマートになる
本記事では、ローバーミニを所有している方の印象や、ダサいと思われない運転・所作についてお伝えしてきました。
ローバーミニは十分なメンテナンスをしていれば、現代車と同様に安全に運転できるでしょう。
しかし、万が一のトラブルに備えておいたほうが、ローバーミニが動かなくなったときにすぐに対応できますよ。
JAF会員になっていれば、ロードサービスが無料無制限で利用可能になりますよ。
以下の記事ではJAFについて詳しくお伝えしていますので、併せてご覧くださいね。