車の駐車をしたときに、隣の車にドアをぶつけてしまい、ドアパンチしてしまったことはありませんか?
しかし、他人の車をぶつけてしまったときは、焦りや申し訳なさで頭がいっぱいになり、どうしていいのか悩む方もいるでしょう。
本記事では、ドアパンチをしてしまったときの対処法を3つ紹介しています。
ドアパンチしてしまったときの対処法3選
- 相手への謝罪
- 警察へ連絡
- 保険会社へ連絡
ドアパンチで考えられるトラブルや予防方法も解説しますので、ぜひ、最後までご覧ください。
Contents
ドアパンチしてしまったときの対処法3選①【相手への謝罪】
ドアパンチしてしまったときの対処法の1つ目は「相手に謝罪する」ことです。ドアパンチをした事実を認め、誠実な態度が伝われば事故後の対応がスムーズに進むかもしれません。
また早めに謝罪し、相手の不満や怒りを受け止められれば、さらなるトラブルを避けられるでしょう。
ドアパンチをしたときに相手がいればすぐに謝罪ができますが、もしかしたらその場にいない可能性も考えられます。
すぐに駐車場に戻る可能性もありますので、少し待ってみてください。戻ってくる様子がないときは、店内放送をかけたり車にメモを残したりしてみましょう。
ドアパンチしてしまったときの対処法3選②【警察へ連絡】
ドアパンチをしてしまったときの対処法の2つ目は「警察に連絡する」ことです。ドアパンチでできた傷がたとえ小さくても、警察に事故報告をしましょう。
また、警察に連絡するときは、お互いの名前や住所・連絡先・車のナンバーを聞いておきます。可能であれば、車の傷の画像を保存しておくとよいでしょう。
ドアパンチは物損事故として扱われます。お店の防犯カメラやドライブレコーダーから加害者の特定も可能です。
後々のトラブルを避けるためにも、相手がその場にいないときでも、速やかに対処をしてくださいね。
ドアパンチしてしまったときの対処法3選③【保険会社へ連絡】
ドアパンチしてしまったときの対処法の3つ目は「保険会社へ連絡」することです。保険会社へ連絡すれば、傷の修理費用の負担を軽減できるかもしれません。
ドアパンチをした場合、加害者側の自動車保険が使われます。その場合、対物賠償保険が適用されることが多いでしょう。
保険会社とは事故後に連絡を取り合い、指示に従うようにしてくださいね。ただし、免責額の設定や保険の適用範囲は契約内容によって異なります。
ドアパンチしてしまったときは、後にトラブルにならないためにも適切な対処が望まれます。次から、予測できるトラブルを3つ紹介します。
ドアパンチしてしまったときに起きるトラブル3選
- 当て逃げだと判断される
- 逃げてしまった
- 当事者同士で話し合いをしてしまった
次の項目から、詳しく解説していきますので、そのまま読み進めてくださいね。
ドアパンチしてしまったときに起きるトラブル①【当て逃げだと判断される】
はじめに紹介する、ドアパンチしたときに起きるトラブルは「当て逃げだと判断される」ことです。
ドアパンチをしたときは、焦ってその場を立ち去ってしまうかもしれません。しかし、どんなに小さい傷でも、警察に報告しないままでは「当て逃げ」事故となってしまいます。
この場合「報告義務違反」に該当してしまいます。3カ月以下の懲役または、5万円以下の罰金が科せられるため、速やかに警察に報告しましょう。
また、事故をした場合運転者は負傷者の救護といった、運転時の注意義務を怠ったときは「危険防止措置義務違反」に該当します。その場合は、1年以下の懲役または、10万円以下の罰金が科せられます。
出典:e-GOV 法令検索(道路交通法72条・117条)※2024年3月時点
ドアパンチしてしまったときに起きるトラブル②【逃げてしまった】
2つ目に紹介する、ドアパンチによるトラブルは「逃げてしまった」ことです。ドアパンチして現場から逃げてしまうと、予想外のトラブルにつながるかもしれません。
ドアパンチで逃げた罪悪感や後悔は、長期間にわたって心理的な負担となるでしょう。
さらに、発覚への不安も予想できます。精神的な重荷は、時間が経過しても解消されるものではなく、日常生活に支障が出るでしょう。
また、自動車保険は警察の事故報告によって保険の適用が決まります。ですから、逃げてしまった場合、保険が使えない可能性も考えられます。事故に対する責任を避けるのではなく、正しく対処をするようにしてくださいね。
ドアパンチしてしまったときに起きるトラブル③【当事者同士で話し合いをしてしまった】
3つ目に紹介する、ドアパンチをしたときに起きるトラブルは「当事者同士で話し合いをしてしまった」場合です。
被害者と加害者が直接話し合いをすることは、一見、解決が早くなりそうだと思えます。しかし、示談の直接交渉は予期せぬトラブルが起こるかもしれません。
たとえば、事故の実態や補償について冷静な判断ができないため、思ったような補償が受けられない場合があります。もしくは、予想外の費用を請求されるかもしれません。
また、示談交渉が終わってからでも、後日、さらに費用を求められる「二重請求」をされる可能性も考えられます。
専門的な知識がないために、不当な請求をされる可能性が高くなります。ですから、ドアパンチをしたときは、警察や保険会社に報告し、適切な補償を受けられるようにしてくださいね。
ドアパンチをしないようにする方法
ドアパンチを防ぐためには、日頃の注意や予防が効果的です。例えば、手を添えてドアを開閉するだけで、ドアパンチによる衝撃を和らげられますよ。特に力加減が難しい子どもには、サポートが必要かもしれません。
風が強い日は、ドアパンチのリスクが高まります。このときは、風向きを意識して車を停め、ドアが風にあおられないようにするとよいでしょう。
可能な限り、広い駐車スペースを選んでみてください。狭い駐車場では、隣の車に接触しやすいため、壁側や駐車場の端へ止めることもおすすめです。
ドアパンチの被害を受けない方法
ドアパンチをしないように注意するとともに、自分の車が被害に合わないように予防することが大切です。
例えば、広い駐車場を使えば、ドアパンチの被害も減らせますよ。意外にも傷や凹みの多い車の隣は避けた方がいいんですよ。
すでに傷だらけの車は、持ち主の性格が無頓着である可能性が高く、ドアパンチをしても気にしない方がいるからです。
万が一のために、ドライブレコーダーを設置してみてはいかがでしょうか。ドライブレコーダーは、ドアパンチの瞬間や相手の車が撮影されるため、被害の証拠として役立ちます。これらを予防すれば、ドアパンチの被害を軽減できるでしょう。
ドライブレコーダーの設置を迷っている方は、シンカーがおすすめです。次の記事ではシンカーの特徴を詳しく記載しているので、ぜひご覧くださいね。
ドアパンチ予防グッズも活用してみよう
ドアパンチ予防グッズは、車のドアや車体を保護し、損傷が軽減されるんですよ。例えば、ドアエッジプロテクターはドアのエッジに取り付けて使います。これにより、隣の車に傷がつきにくくしてくれます。
車のサイドに取り付ける、サイドドアプロテクションモールもありますよ。駐車のときだけ取り付けられる、磁石タイプも販売していますので、好みで選ぶと良いでしょう。
これらの予防グッズは、インターネットやカーショップで購入可能です。ただし、グッズを選ぶ際には自分の車のサイズや形状・ライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。
ドアパンチをしないように注意しつつ、予防グッズを使用すれば、ドアパンチのトラブルから、これまで以上の効果が得られるでしょう。
【まとめ】ドアパンチしてしまったときは、まずは相手に謝罪しよう
本記事では、ドアパンチをしてしまったときの対処法を3つ紹介しました。ドアパンチをしたときは、まずは相手に謝罪するようにしましょう。
相手がいない場合でも、そのまま立ち去らず警察に連絡するなどの対処をすることも大切です。それに加え、相手の車の傷を撮影し、連絡先を忘れずに伝えておきましょう。
また、軽微な傷でも当事者同士の話し合いはトラブルの原因になります。警察や保険会社の指示に従って、話を進めていくようにしてください。
ドアパンチは、防止グッズを使用しながら、ドアの開け閉めに注意することが大切です。万が一に備えてドライブレコーダーを設置し、安心して運転を楽しめるようにしましょう。
どのドライブレコーダーを購入しようか迷っている方は、「ドライブレコーダーSINCA(シンカー)」がおすすめです。詳しい特徴を知りたい方は、まずは、公式ホームページをのぞいてみてくださいね。