ローバーミニの維持費がどのくらいか知りたい方がいるのではないでしょうか。
ローバーミニは古い車で、車体の状態によって日々の維持費が変わってくるので、どのくらいの金額を準備しておけばいいのか明確になっていません。
この記事では「ローバーミニの維持費で知っておくポイント7つ」と「年間の維持費」についてお伝えしていきます。
この記事を読むことで、ローバーミニはどのくらいの維持費なのかが分かることでしょう。最後まで読み進めて参考にしてくださいね。
Contents
ローバーミニの維持費は事前に知っておきましょう
ローバーミニを日常の一部として楽しむうえで、「維持費」がどのくらいかかるのかを知っておいたほうがいいです。
ローバーミニは20年以上経っている車両なので、例えばメンテナンス費を削ってしまったりすると、車のコンディションが悪くなってしまうでしょう。
大事な車を長く乗るなら、日々のメンテナンスにかかる費用は準備しておかなければ、維持するのが厳しくなってきます。
次にローバーミニを長く乗るために必要な7つのポイントをお伝えしていきますので、読み進めてくださいね。
ローバーミニにかかる維持費内訳
- ガソリン代
- オイル・オイルエレメント交換
- 自動車税
- タイヤ交換
- 車検代
- 自動車保険
- レストア・修理費
ローバーミニの維持費でかかるポイント①【ガソリン代】
ローバーミニの維持費でかかる1つ目のポイントは、「ガソリン代」です・
ローバーミニはリッター当たり10~15kmなので、軽自動車並みの燃費です。しかし、使っているガソリンはハイオクなので、レギュラーよりも費用がかかってしまうでしょう。
また、ローバーミニはAT(オートマチック)とMT(マニュアル)で燃費の効率が違います。ATよりもMTのほうが2~3kmほど燃費が良いです。
やってはいけないこととして、レギュラーとハイオクを混合してガソリン代を節約するのは、エンジントラブルになるので控えましょう。
ローバーミニの維持費でかかるポイント②【オイル・オイルエレメント交換】
ローバーミニの維持費でかかる2つ目のポイントは「オイル・オイルエレメント交換」です。
オイル・オイルエレメント交換は専門店で行うなら、エンジンオイル・オイルフィルター代・工賃がかかります。
- オイル交換 平均 8,640円~
- オイルエレメント交換 平均 11,840円~
また、専門店によって使っているエンジンオイルやオイルフィルターが違います。なので、専門店でかかる費用は異なるので注意しましょう。
ローバーミニは3,000kmごとにオイル交換をすることでエンジンの寿命が長くなります。また、3,000km以下でも半年に一回のオイル交換が必要なので、メンテナンスに気を付けてくださいね。
ローバーミニの維持費でかかるポイント③【タイヤ交換】
ローバーミニの維持費でかかる3つ目のポイントは「タイヤ交換」です。
ローバーミニのタイヤは、一般的な車と同じように交換することが出来ます。なので、大手のタイヤショップで交換することが出来ます。
業者 | タイヤ交換(4本) |
カーディーラー | 8,000~32,000円 |
タイヤ専門店 | 8,000~12,000円 |
カー用品 | 4,000~8,000円 |
ガソリンスタンド | 4,000~20,000円 |
また、車のタイヤ交換の経験がある方は、自分でローバーミニのタイヤ交換して、維持費を節約するのがおすすめです。
スタッドレス・ノーマルタイヤの交換が1年に2回あり、年間で8,000円~かかってきますが、自分でタイヤ交換することで費用を抑えることが出来ます。
ローバーミニの維持費でかかるポイント④【自動車税】
ローバーミニの維持費がかかる4つ目のポイントは「自動車税」です。
自動車税は排気量によって納める金額が変わります。そして、ローバーミニはモデルによって排気量が違います。
ローバーミニは900cc~1,300ccのモデルがあり、毎年かかる自動車税は33,900~39,600円になります。
さらに詳しくローバーミニにかかる税金について知りたい方は、以下の記事で旧車にかかる税金をご覧くださいね。
ローバーミニの維持費でかかるポイント⑤【車検代】
ローバーミニの維持費でかかる5つ目のポイントは「車検代」です。
車検にかかる内訳として6つのポイントがあるので、お伝えしていきますね。
車検にかかる費用内訳
- 重量税
- 自賠責
- 印紙代
- 車検代行費用
- 点検整備
- 整備費用
ローバーミニは部品交換にかかる費用が大部分を占めているので、車の状態によって交換する部品の数に比例して、費用が高くなってきます。
車検代の内訳 | 費用 |
重量税 | 25,200円(初年度登録から18年経過) |
自賠責 | 28,780円 |
印紙代 | 1,700円 |
車検代行費用 | 10,000~20,000円 |
点検整備(法定整備) | 40,000~50,000円 |
整備費用(交換部品代) | 平均100,000円~ |
ローバーミニを出すお店によって、整備にかかる費用が異なります。一回の車検にかかるのは平均15~25万円になり、車の状態によって金額が変わるので注意しておきましょう。
「ローバーミニにかかる車検費用を詳しく知りたい!」という方は、以下の記事を参考にしてくださいね。
ローバーミニの維持費でかかるポイント⑥【自動車保険】
ローバーミニの維持費でかかる6つ目のポイントは「自動車保険」です。
自動車保険にかかる費用の指標として、料率クラスというものがあります。ローバーミニは(対人:1、対物:1、搭乗者:5、車両:3)です。
そして、ローバーミニは保険会社によりますが、月々3,000円~(ゴールド免許・車両保険・26歳以上)の保険料がかかる
また、ローバーミニは一般的な車両に比べると走行している車数が少ないです。なので、一般的な車両よりも2,000円ほど安くなるでしょう。
「ローバーミニに乗りたいけど、実際の保険料が知りたいな」という方は、「インズウェブ」で無料見積もりをすることをオススメしますよ。以下の記事を参考にしてくださいね。
ローバーミニの維持費でかかるポイント⑦【レストア・修理費】
ローバーミニの維持費でかかる7つ目のポイントは「レストア・修理費」です。
ローバーミニは専門店での部品製造をしているところが多くなってきているので、修理の時に必要なパーツは比較的手に入りやすいでしょう。
しかし、生産から20年以上経っているローバーミニは、車の状態によって、レストア・修理費で高い金額がかかってしまうことがあります。
レストアの種類 | 平均的な金額 |
オールペイント | 60万円~ |
エンジンオーバーホール | 15万円~ |
トランスミッションオーバーホール | 15万円~ |
足回りのレストア(サスペンション等) | 35万円~ |
電装・電気系統のレストア | 10万円~ |
レストア・修理にかかる費用は、車体の状態や修理する部位によって平均で30万~200万かかるので、事前に修理できるお金を準備しておきましょう。
ローバーミニのレストア費用について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてくださいね。
ローバーミニの年間の維持費はどのくらい
ローバーミニの年間の維持費は平均で200,000円~です。そして、運転するのに使ったガソリン代で金額が高くなってきます。
ローバーミニを所有しているオーナーさんでも、維持費を準備できずに泣く泣く手放してしまうケースも多々あります。
なので、ローバーミニ用の貯金をしておいたり、維持費の為にボーナスを使ったりして、ローバーミニを維持していくようにしましょう。
また、ローバーミニはこまめにメンテナンスしておくと、レストア・修理にかかるお金が少なくなってくるので、日々のメンテナンスも忘れないようにしましょう。
【まとめ】常にローバーミニの維持費を意識してみよう
今回は「ローバーミニの維持費で知っておくポイント7つ」と「年間の維持費」についてお伝えしてきました。
ローバーミニにかかる維持費内訳
- ガソリン代
- オイル・オイルエレメント交換
- 自動車税
- タイヤ交換
- 車検代
- 自動車保険
- レストア・修理費
ローバーミニは年々、車両の台数が減ってきています。その一つの理由として、維持するのが難しくなって放置車両として再起不能な車両になってしまうことです。
現存する車両が少なくなっているローバーミニは、所有するうえで必ず「維持費」を念頭に置くことで、楽しいミニライフが送れるでしょう。
なので、旧車全般にも言えることですが、日々のメンテナンスをしっかり行って、車にかかる維持費をキープしておきましょうね。