あなたは「ローバーミニのメンテナンス費用が知りたい」「維持費を抑える方法があったら知りたいな」と思っているのではないでしょうか。
ローバーミニは古い車なので、定期的なメンテナンスが不可欠です。しかし、どのくらいの費用が年間でかかるのかが分からない方もいるはずです。
そこで本記事では、ローバーミニのメンテナンス費用の内訳7つや維持費を節約する方法について解説しています。
この記事を読めば、これからローバーミニの所有する方にも、どのくらいの費用を準備しておけばよいか分かるでしょう。ぜひご覧くださいね。
Contents
- 1 ローバーミニの年間メンテナンス費用は「約20万円」
- 2 ローバーミニのメンテナンス費用①【オイル・エレメント交換】
- 3 ローバーミニのメンテナンス費用②【車検代】
- 4 ローバーミニのメンテナンス費用③【タイヤ交換】
- 5 ローバーミニのメンテナンス費用④【タイヤ組み換え】
- 6 ローバーミニのメンテナンス費用⑤【洗車・ワックス】
- 7 ローバーミニのメンテナンス費用⑥【クーラント液】
- 8 ローバーミニのメンテナンス費用⑦【点検】
- 9 ローバーミニの維持費は、メンテナンス費用を含めて年間20~30万円以上
- 10 ローバーミニの維持費を節約する方法を使えば、実質0円になる!
- 11 【まとめ】ローバーミニのメンテナンスをして、長く乗り続けよう
ローバーミニの年間メンテナンス費用は「約20万円」
ローバーミニの年間メンテナンス費用は、約130,000~200,000円かかり、以下の7つの内訳に分けられますよ。
「ローバーミニ」年間メンテナンス費用の内訳 | |
オイル・エレメント交換 | 24,022~26,974円 |
車検 | 100,000~125,000円 |
タイヤ交換 | 16,000円~ |
タイヤ組み換え | 5,600~10,000円 |
洗車・ワックス | 3,600~60,000円 |
クーラント液 | – |
点検 | – |
合計 | 149,222~237,974円 |
特に費用面でかさむメンテナンスは、「車検」「タイヤ組み換え」の部分でしょう。
さらに、経年変化による、パーツ交換などがあると、年間のメンテナンス費用は200,000円以上かかるケースも少なくありません。
次の項目から、ローバーミニのメンテナンス費用について、1つ1つ紹介していきますね。
ローバーミニのメンテナンス費用①【オイル・エレメント交換】
まず始めにお伝えする、ローバーミニのメンテナンス費用は、「オイル・エレメント交換」の部分ですよ。
ローバーミニのオイルエレメント交換は、最低でも、年間24,022~26,974円の費用がかかり、オイル交換・オイルエレメント交換の費用はそれぞれ以下の通りですよ。
- オイル交換費用 10,833~12,999円
- オイル・エレメント交換費用 13,189~13,975円
ローバーミニのオイル・エレメント交換は、半年に1回ずつか、3,000㎞ごとに1回ずつ行なうことが推奨されていますよ。
ちなみに、自分でローバーミニのオイル・エレメント交換を4回行なえば、15,000円以上の節約が期待できるでしょう。
ローバーミニのメンテナンス費用②【車検代】
続いてお伝えする、ローバーミニのメンテナンス費用は、「車検代」の部分ですよ。
ローバーミニは2年に1度の車検が義務付けられており、トータルで200,000~250,000円の費用がかかります。
車検費用を年間に割ると、100,000~125,000円かかるでしょう。
- 法定費用(重量税、自賠責保険、印紙代)
- 工賃
- パーツ代
ただし、車検時にパーツ交換が必要になった場合、費用がさらに掛かることを忘れないようにしてくださいね。
ローバーミニのメンテナンス費用③【タイヤ交換】
3つ目にお伝えする、ローバーミニのメンテナンス費用は、「タイヤ交換」の部分ですよ。
ローバーミニや車を所有している方の中には、サマータイヤ・スノータイヤのタイヤ交換が必要な地域に住んでいるかもしれません。
そんな方は、年2回のタイヤ交換が必要になり、年間で16,000円~の費用がかかるでしょう。
ちなみに、お店ごとにタイヤ交換にかかる工賃が異なるため、以下の項目も参考にしてくださいね。
お店ごとのタイヤ交換にかかる工賃 | |
お店ごと | 4本交換にかかる工賃 |
ガソリンスタンド | 8,000円~ |
タイヤ専門店 | 12,000円~ |
カー用品店 | 8,000円~ |
カーディーラー | 12,000円~ |
ローバーミニのメンテナンス費用④【タイヤ組み換え】
4つ目に紹介する、ローバーミニのメンテナンス費用は、「古いタイヤを新品に組み換えをする」部分ですよ。
ローバーミニのタイヤ組み換えにかかる費用は、1回あたり28,000~40,000円かかるでしょう。
- 新品のタイヤ 4本で20,000円以上
- 工賃 1本あたり2,000~5,000円、4本で8,000~20,000円
タイヤは、一般的には4~5年で新品に組み換えを推奨されており、年間5,600~10,000円の費用がかかることが分かりますよね。
ちなみに、ローバーミニに適したタイヤサイズは、販売店では取り扱っていない場合があるので、自分で購入することをオススメしますよ。
ローバーミニのメンテナンス費用⑤【洗車・ワックス】
5つ目に紹介する、ローバーミニのメンテナンス費用は、「洗車・ワックス」にかかる部分ですよ。
憧れのローバーミニを乗っていると、こまめに洗車をしていつでもキレイにしておきたいですよね。
実は、洗車・ワックスをする費用は、月1回行なおうとすると、年間3,600~60,000円かかるんですよ。
- 洗車機での洗車 300円~
- 洗車機での洗車・ワックス 1,500円~
- 手洗いでの洗車 2,000円~
- 手洗いでの洗車・ワックス 5,000円~
ちなみに、自分で手洗いをすると、ボディの傷をつけないように注意したり、洗車・ワックスにかかる費用を節約できるでしょう。
シュアラスターは、研磨剤を含まない「最高級カルナバ蝋」が配合されており、ローバーミニの艶を出すのにオススメな洗車・ワックスグッズですよ。
ローバーミニのメンテナンス費用⑥【クーラント液】
6つ目に紹介する、ローバーミニのメンテナンス費用は、「クーラント液(ラジエター液・冷却水)」の補充する部分ですよ。
ローバーミニは、コンパクトなエンジンルームの中に、ラジエターを押し込めた形になっています。
ぎゅうぎゅうに詰め込んだため、冷却機能が現代車よりも少々弱く、常に最大限の冷却機能を発揮しておくことが大事です。
クーラント液は、1か月に1度のペースで液量をチェックしておき、減っていたら補充しておくようにしましょう。
ローバーミニのメンテナンス費用⑦【点検】
最後にお伝えする、ローバーミニのメンテナンス費用は、「点検」の部分ですよ。
先ほどもお伝えしましたが、ローバーミニは古い車なため、定期的なメンテナンスとして点検が必要になっています。
専門店で依頼したり、セルフで点検していたりすると、不具合箇所や故障しているところが見つかるでしょう。
一概にどのくらいの点検費用がかかるとは言えませんが、不具合・故障している部分が見つかったら、修理費用がかかると覚えておきましょう。
ローバーミニの維持費は、メンテナンス費用を含めて年間20~30万円以上
ローバーミニは、約20万円のメンテナンス費用を含めると、年間維持費は20~30万円以上かかるんですよ。
もしかしたら、ローバーミニは現代車よりも維持費が高いと思った方もいるかもしれません。
「維持費が高いから乗るのやめようかな」とあきらめてしまう方もいるでしょう。
しかし、ローバーミニの維持費を実質0円にする方法があるのをご存知でしょうか。次の項目でお伝えしていきますね。
ローバーミニの維持費を節約する方法を使えば、実質0円になる!
ローバーミニの維持費を節約する方法は、以下の7つあり、取り組むことで費用を実質0円にできるかもしれませんよ。
「ローバーミニ」維持費を節約する7つの方法 | |
節約方法 | 節約額 |
自動車保険の見直し | 20,000~50,000円 |
セルフメンテナンスをする | 17,280円~ |
最安料金の駐車場を探す | -(相場の30%オフできる) |
余っている駐車場を貸し出す | 216,000円~ |
ソーラーカーポートを導入する | 150,000円~ |
車両をシェアリングする | 180,000~900,000円 |
定期的に専門店でメンテナンスする | – |
合計節約額 | 583,280~1,333,280 |
ローバーミニの維持費を節約することと言えば、「オイル交換の頻度を減らす」「故障している箇所をそのままにする」と思う方もいるかもしれません。
しかし、不具合箇所をそのままにしたり、メンテナンスを怠ったりすると、修理費用が高額になり、本末転倒です。
紹介した節約する方法を1つでもいいので、取り組んでみて維持費を抑えてみてくださいね。詳しい内容は以下の記事で紹介していますのでご覧ください。
【まとめ】ローバーミニのメンテナンスをして、長く乗り続けよう
本記事では、ローバーミニにかかるメンテナンス費用の内訳7つや、維持費を節約する方法についてお伝えしてきました。
ローバーミニは乗れば乗るほど、愛着がわく車なので、できるだけ長く乗り続けたいですよね。
「維持費がかかるから、降りようかな」「お金が足りなくなってきた」なんてことにならないようにメンテナンス費用を先取り貯金しておきましょう。
ローバーミニのメンテナンスをこまめに行ない、長く楽しく乗り続けてみてくださいね。