車のトラブル PR

ポールの当て逃げは意外とばれる? 3つの理由と対策を解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

道路のポールに車が当たり、当て逃げする車を見たことはありませんか。このようなとき「当て逃げはばれるの?」「どんな対処をすれば正解?」このように考える方もいるでしょう。

ポールのなかには柔らかい素材でできているものもあり、気付かない場合も考えられます。しかし、そのまま放置してしまうと重大な問題になる場合もあるんですよ。

そこで本記事では、ポールへの当て逃げがばれる理由とその罰則について解説しています。また、正しい対処法や予防策についても紹介しています。

正しい知識を身に付け、必要な対策をしておきましょう。安心して運転を楽しむためにも、ぜひ最後までご覧ください。

ポールの当て逃げの現状

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/24689287?title=%E4%BA%A4%E5%B7%AE%E7%82%B9%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%80%B2%E5%85%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB

自宅の駐車場の前にポールを設置している家庭もあるかと思います。しかし、車をポールにぶつけても、そのまま当て逃げされるケースも少なくありません。そこで、X(旧Twitter)に投稿されている事例を紹介します。

道路側のポール(置くやつ)がなぎ倒されてた。誰か当て逃げしたんやろうな。防犯カメラとかもないしどうにもだけど、眼の前でっかい駐車場だから、ちょっと怪しいな。(出典:X

交通事故というか看板横のポール当て逃げされたわ笑

犯人分かったけど、修理費払わず逃げそうな気配あるわ笑 (出典:X

家のチェーンポールが曲がっているのに気がつきました。

根元が曲がり中に入らなくなってます。

見事に当て逃げされました。

犯人の車は白い車

白の塗装が付いていて怒りが収まりません… (出典:X

このように、ポールの当て逃げは犯人が見つかりにくいため、泣き寝入りしている方もいるのではないでしょうか。

しかし、自分が目撃しなくても、当て逃げがばれる場合もあるんですよ。理由は、次の3つです。

ポールへの当て逃げがばれる理由3選

  • 目撃者がいる
  • 防犯カメラ
  • 現場に跡が残っている

次から、詳しく解説します。

ポールへの当て逃げがばれる理由①【目撃者がいる】

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/26921399?title=%E7%B7%91%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%81%A7%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%81%99%E3%82%8B%E8%80%81%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%82%A2%E7%94%B7%E6%80%A7

1つ目に紹介する、ポールへの当て逃げがばれる理由は「目撃者がいる」ことです。

当て逃げの目撃者が警察に連絡した場合、犯人の顔や車の特徴・ナンバープレートなど詳しく情報提供されるかもしれません。また、逃げた方向が分かれば警察の捜査もしやすくなるでしょう。

複数人の目撃証言があれば、さらに信憑性が高くなります。目撃情報の連絡が早ければ早いほど、犯人を特定する手がかりが得られるでしょう。

このように、目撃者がいれば当て逃げの犯人の特定がしやすくなると考えられます。もし、自分が目撃者になった場合、可能な限りスマホで現場を撮影してみても良いかもしれませんね。

ポールへの当て逃げがばれる理由②【防犯カメラ】

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/26262574&title=%E9%98%B2%E7%8A%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%A7%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4%E8%AD%A6%E5%82%99#goog_rewarded

2つ目に紹介する、ポールへの当て逃げがばれる理由は「防犯カメラ」です。近年、自宅に防犯カメラを設置している家もみられます。

防犯カメラは、事故が起きた場所や日時の映像を記録するため、警察に証拠として提供される場合があります。

防犯カメラのなかには、高画質のものも存在しており、設置している場所によっては逃走経路も撮影できているかもしれません。

また、自宅の防犯カメラだけではなく、店舗や公道などにも設置されている場所もあるでしょう。映像に犯人の顔や車のナンバープレート・車種や色などの情報が映っている可能性が高くなりますね。

ポールへの当て逃げがばれる理由③【現場に跡が残っている】

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1667873&title=%E3%81%B2%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%92%E3%81%9F%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB

3つ目に紹介する、ポールへの当て逃げがばれる理由は「現場に傷跡が残っている」ことです。

当て逃げされたポールやその周辺には、衝突による痕跡が残るかもしれません。たとえば、車の塗装の剥がれやへこみ・すり傷などです。このような傷跡も、当て逃げ犯の特定に役立つ証拠となるんですよ。

また、損傷した場所によっては、車の破片が現場に残っている可能性も考えられます。このように、車の塗装や傷跡と現場のものが一致するかどうか調べられるため、ポールへの当て逃げがばれるんですよ。

目撃者の証言や防犯カメラの映像といった複数の証拠があれば、より犯人の特定に役立つでしょう。

ポールへの当て逃げは後日でもばれる

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/22043228?title=%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC

ポールへの当て逃げは、その日にはわからなくても、後日警察から連絡が入るかもしれません。

先にも紹介したように、家庭や公道に設置された防犯カメラによって当て逃げが発覚するかもしれません。防犯カメラに日時や車両の特徴・ナンバープレートが撮影されているかもしれないからです。

当て逃げで犯人が見つからない場合の時効は、事故発生から20年です。犯人が判明してから3年間は損害賠償請求が可能となります。

「少しの傷だからわからないかな」と思っていても、ポールの所有者が気付いて警察に届けていた場合、後日警察から連絡が入る可能性が高くなります。そうすれば、ばれるのは時間の問題かもしれませんよ。

ポールへの当て逃げはばれる!どんな処罰があるの?

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/26411340&title=%E5%8D%B1%E9%99%BA%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%80%81%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%9E%9C%E3%81%A6%E3%81%AB%E7%8F%BE%E8%A1%8C%E7%8A%AF%E9%80%AE%E6%8D%95#goog_rewarded

ポールの当て逃げに関する処罰は、おもに刑事罰と行政罰の2つがあります。

  • 刑事罰
  • 行政罰

それぞれ解説します。

刑事罰

道路交通法では、交通事故の発生時には、当事者が警察に報告することを義務付けています。この報告を怠った場合「報告義務違反」として、3カ月以下の懲役または、5万円以下の罰金が科せられるんですよ。

また、運転手は被害者の救護や二次事故を防ぐための措置を取る義務もあります。事故現場を放置して逃げた場合「危険措置義務違反」となり、1年以下の懲役または、10万円以下の罰金が科せられます。

行政罰

運転免許証には、交通違反によって点数が加点されます。加算された点数の累計により、免許の停止や取消がされる制度です。

当て逃げをした場合、危険防止措置義務違反として5点安全運転義務違反として2点加算されます。当て逃げした場合、合計点数が7点となり30日の免許停止となるんですよ。

万が一、車をぶつけてしまったときは?

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/3842214&title=%E8%84%87%E8%A6%8B%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%81%A7%E9%9B%BB%E6%9F%B1%E3%81%AB%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%8B%E8%BB%8A%EF%BC%81#goog_rewarded

万が一、ポールに車をぶつけてしまったときは、まず車を安全な場所に止める必要がありますよ。ハザードランプを点灯させ、三角表示板を設置して、周囲に危険を知らせましょう。

次に、軽微な事故であっても、必ず警察に連絡します。周囲にけが人がいるときは救急車も呼び、指示に従います。

ポールや自分の車の損傷程度を確認し、現場の写真を撮っておくことも大切です。また、自分の加入している保険会社へ連絡し、事故処理の手順や準備書類を用意します。

他人の家のポールを傷つけた場合、持ち主に報告することも忘れずに行いましょう。公道のポールであれば警察から連絡してくれる場合もありますが、国土交通省のホームページからでも調べられますよ。

ポールの修理は自動車保険が利用できる

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/23146164&title=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B#goog_rewarded

ポールの修理は、対物賠償保険に加入していれば自動車保険が適用されます。しかし、過失の度合いで保険の適用範囲が変わります。また、保険の契約内容によっても扱いが異なりますので、使用できるか確認しておきましょう。

自分の車の損傷を修理費用をカバーしたい場合は、車両保険の加入が必要です。車両保険には免責事項が設けられており、免責金額を超える損害に対してのみ、保険が適用されます。

免責金額が高い場合、修理費用が免責金額より少ないと、保険金が支払われないかもしれません。また、自動車保険を使用した場合、等級が下がるため、次年度の自動車保険料が上がります。

このように、自動車保険を使用した場合には、修理費用と今後の負担額を比較して使用することがおすすめです。

自動車保険を使用する場合は、事故報告書が必要です。速やかに手続きをするためにも、警察への報告が必須だといえるでしょう。

車の修理はDIYできる?

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/670784&title=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E4%BF%AE%E7%90%86

車両保険に加入していない場合、費用はすべて自己負担となるため、修理費用が高額になる場合もあります。しかし、軽微な傷であれば自分で修理することも可能です。

自分で修理できる傷は、傷を爪でなぞってみて、引っかからない状態のものです。タッチペンやコンパウンドを使用すれば自分で修理ができますよ。インターネットやカーショップ・ホームセンターで購入可能です。

ただし、塗装が剥げて下地が見える状態であれば、専門業者に頼んだ方が良いでしょう。業者によって費用が異なるため、複数の業者から見積りを取り、信頼できる業者を選ぶようにしてくださいね。

車についた白い傷を消す方法は、次の記事で紹介しています。DIYの参考にぜひご覧ください。

当て逃げを回避するには

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/26247924&title=%E5%A4%9C%E3%81%AE%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4

自宅にポールを設置している方は、当て逃げされない対策をする必要がありますよ。たとえば、自宅の駐車場にセンサーライトを取り付けると、夜間でも見通しが良くなるため接触の危険性が下がるでしょう。

また、防犯カメラの設置も有効です。事故の瞬間だけでなく、詳しい日時や状況が撮影できるかもしれません。

物損事故は、自分が加害者になる場合もありますよ。運転に自信がないうちは、狭い道や見通しの悪い場所の運転は控えた方が良いでしょう。

ドライブレコーダーは、防犯カメラ同様に、事故発生の様子が記録されます。証拠としても有効なため、運転中のトラブル回避として役立つでしょう。

【まとめ】ポールへの当て逃げはばれる!軽微な事故でも警察に報告しよう

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/28243569&title=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%A7%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A5%B3%E6%80%A7#goog_rewarded

本記事では、ポールへの当て逃げがばれる理由を3つ紹介しました。ポールに接触した場合は、軽微な傷でも警察へ報告することが義務付けられています。

当て逃げは、ポールに傷が付いていることに気付かなければ見つからない場合もあるでしょう。しかし、防犯カメラや目撃情報によって、後日でも警察から連絡が入るかもしれません。

一般的に過失による物損事故であれば、罪に問われることはありません。ですから、当て逃げをせず、速やかに警察に連絡しましょう。

当て逃げをされないためには、予防策も必要です。ドライブレコーダーや防犯カメラを設置し、警察へ証拠として提出できるようにしておきましょう。

ABOUT ME
アバター画像
ちっち
旧車に憧れる介護福祉士ライター。BMWミニのおしゃれな見た目から車に興味をもち、今は旧車の雰囲気に魅力を感じている。いつかローバーミニで田舎道をドライブしてみたい。