ローバーミニを自分好みのカスタムやチューニングをしたい!でも、参考になる雑誌ってどんなものがあるの?と気になっている方がいるのではないでしょうか。
旧車のなかでも専門雑誌の数が多いローバーミニは、どんな雑誌を読めばいいのか分かりづらいですよね。
今回は「ローバーミニのおすすめな専門雑誌を厳選して7選」をご紹介していきます。
この記事を読むことで、ローバーミニのより深く知ることができてカスタムがしたくなってくるでしょう。読み進めて参考にしてくださいね。
Contents
- 1 ローバーミニの専門雑誌はメンテナンス系のものが多い
- 2 ローバーミニのメンテナンスならこの雑誌【クラシックミニのメンテ本】
- 3 ローバーミニの電飾なら読んでほしい雑誌【メンテナンス&リペアマニュアル】
- 4 ローバーミニのトラブルにはこの一冊【ミニ定番トラブル解決辞典】
- 5 これであなたのローバーミニが見つかる!?雑誌【クラシックミニマガジンVol.55】
- 6 ローバーミニファン垂涎の雑誌【スクランブル・アーカイブ クラシック・ミニ】
- 7 ローバーミニのモディファイならこの雑誌【クラシックミニ・マガジン Vol.37】
- 8 玄人好みのローバーミニ専門雑誌【ミニの誕生から終焉】
- 9 ローバーミニの雑誌を読んでDIYする方への注意点
- 10 ローバーミニのおすすめな雑誌まとめ
ローバーミニの専門雑誌はメンテナンス系のものが多い

ローバーミニに関する雑誌はメンテナンスやチューニングなどのハウツー本だったり、ミニの歴史について書いてあったりします。
もし、あなたが「ローバーミニをDIYでカスタマイズしたいな…」と考えているならメンテナンス系の雑誌を読むのをおすすめしますよ。
ローバーミニのメンテナンスの雑誌はたくさんあるので、読んで参考にして自分好みのミニにしてみましょう。
今回ご紹介する雑誌はメンテナンス系とローバーミニの歴史についての本です。ぜひ参考にしてくださいね。
【MINI好きは必見!】ローバーミニクーパーの歴史を徹底解説!
- クラシックミニのメンテ本
- MINI1969-2001メンテナンス&リペアマニュアル(ヘインズ日本語訳)
- ミニ定番トラブル解決辞典
- クラシックミニマガジンVol.55(メディアパルムック)
- スクランブル・アーカイブ クラシック・ミニ(NEKO BOOK)
- クラシックミニ・マガジン Vol.37(メディアパルムック)
- ミニの誕生から終焉―名設計者アレック・イシゴニスを中心として
ローバーミニのメンテナンスならこの雑誌【クラシックミニのメンテ本】
クラシックミニのメンテ本は、ローバーミニを日常的にメンテナンスしている方におすすめな雑誌ですよ。
なぜなら、クラシックミニのメンテ本はメンテナンス初心者~中級者向けの雑誌で、比較的ハードルの低いお手入れ方法を紹介しているからです。
「オイル交換は自分でやるけど、なんか他にもやることないかな…」という方にぴったりな情報が乗っている雑誌ですよ。
また、クラシックミニのメンテ本は、1・2巻の2つがあります。まずは1から読んでメンテナンス方法を勉強してみてくださいね。
クラシックミニのおすすめなオイル5選と知っておくべき粘度と油種
ローバーミニの電飾なら読んでほしい雑誌【メンテナンス&リペアマニュアル】
メンテナンス&リペアマニュアルは、ローバーミニの電飾系のDIYをする方におすすめな雑誌ですよ。
なぜなら、メンテナンス&リペアマニュアルは、配線図から整備手順まで細かく載っている雑誌で、電気系統のカスタムをする上級者向けな情報だからです。
「インテリアにライトを設置したいな…」と考えてるあなたに読んでいただくと、自分好みのインテリアに生まれ変わらせることができるでしょう。
また、1969年~2001年式のミニの構造が載っているので、どんな年式のミニにも対応できる雑誌なのでおすすめです。
【ローバーミニ】インジェクションとキャブレターの魅力を徹底比較!
ローバーミニのトラブルにはこの一冊【ミニ定番トラブル解決辞典】
ミニ定番トラブル解決辞典は、「ローバーミニのメンテナンスを自分でやってみたい!」という方におすすめな雑誌ですよ。
ミニ定番トラブル解決辞典は、初歩的なメンテナンスから万が一のトラブル対応など紹介しているので、ミニ初心者に知っておきたい情報が載っている雑誌だからです。
初心者から中級者の方にもおすすめな雑誌なので、メンテナンスをするならこの一冊を持っておくだけでミニを安心して乗ることができますよ。
ミニに乗り始めたばっかり!という方や、ローバーミニを長年愛してるという方にもおすすめな一冊です。
ローバーミニのカスタム方法は無限大!おすすめなパーツを徹底紹介!
これであなたのローバーミニが見つかる!?雑誌【クラシックミニマガジンVol.55】
クラシックミニマガジンVol.55はローバーミニ専門の雑誌ですよ。このバックナンバーはミニ乗り初心者の方におすすめです。
Vol.55は初めてミニを買うときに見極めるポイントや、ミニを扱う上で知っておきたい情報が目白押しですよ。
「ローバーミニってボディの具合はトランクで確認するの?」というマニアックなチェック方法もあるので、プロのような目で見極めができるかもしれませんよ。
この雑誌を読むことで、きっとローバーミニを乗りたくなるはずなので、周りの車好きな方におすすめしてみてもいいかもしれません。
ローバーミニファン垂涎の雑誌【スクランブル・アーカイブ クラシック・ミニ】
スクランブル・アーカイブクラシックミニは、長年ローバーミニを愛している方におすすめな雑誌ですよ。
なぜなら、スクランブル・アーカイブクラシックミニはクラシックミニの歴史について詳しく書かれている雑誌だからです。
元祖ミニである「オースチン・モーリスミニ」から順に、ローバー社のミニまで歴史を事細かく書かれていますよ。
ローバーミニ歴が長い方や、ミニに乗ったことがないけど昔から好き!というミニファンにはたまらない情報が満載なので、読んでみてくださいね。
ローバーミニのモディファイならこの雑誌【クラシックミニ・マガジン Vol.37】
クラシックミニ・マガジンVol.37は、ローバーミニのカスタムやモディファイをしたい方におすすめな雑誌ですよ。
クラシックミニ・マガジンVol.37はクラシックミニマガジンのバックナンバーで、この巻はカスタムのやり方が説明されています。
「内装のカスタマイズをしたいな…」という方むけに、内装・外装をDIYでカスタマイズする手法がたくさん紹介されていますよ。
また、「こんなカスタムがあったのか…」と、度肝を抜かれるような今まで見たことがないカスタマイズを見られるかもしれませんよ。
ローバーミニのカスタム方法は無限大!おすすめなパーツを徹底紹介!
玄人好みのローバーミニ専門雑誌【ミニの誕生から終焉】
ミニの誕生から終焉は「ローバーミニの雑誌をほとんど見てしまったよ!」という方におすすめな一冊ですよ。
ミニの誕生から終焉は、ローバーミニの生みの親である「アレックイシゴニス」の生涯について書かれている雑誌です。
「当時のローバーミニをどんな気持ちで設計していたのか…」と、ミニの生みの親の心情に迫ることができるでしょう。
元祖ミニは当時のどんな背景で作られて、当時の国民にどんな反応をされたのか、ミニの販売当初の情景も知ることが出来るのでおすすめですよ。
ローバーミニの雑誌を読んでDIYする方への注意点

ローバーミニの専門雑誌はカスタムやDIYでモディファイをするやり方が載っているものがほとんどです。
なかには「自分でカスタマイズしてみたいな」と思い始める方もいるのではないでしょうか。
しかし、整備やメンテナンスに不慣れな方は、雑誌を参考にカスタマイズをするのは避けたほうが良いですよ。
なぜなら、雑誌では専門的な知識を持ったプロがカスタマイズしているケースが多いためです。
「雑誌の通りやったけど、うまくいかないな」なんてことにならないように、不慣れな方は専門店で依頼しましょう。
ローバーミニのおすすめな雑誌まとめ

今回は「ローバーミニのカスタムをするならおすすめな雑誌を7つ」ご紹介してきました。
- クラシックミニのメンテ本
- MINI1969-2001メンテナンス&リペアマニュアル(ヘインズ日本語訳)
- ミニ定番トラブル解決辞典
- クラシックミニマガジンVol.55(メディアパルムック)
- スクランブル・アーカイブ クラシック・ミニ(NEKO BOOK)
- クラシックミニ・マガジン Vol.37(メディアパルムック)
- ミニの誕生から終焉―名設計者アレック・イシゴニスを中心として
ローバーミニの専門雑誌は同じ出版社でも、バックナンバーごとに魅力的な情報は全然違いますよ。
毎回特集が組まれていて、目が離せない号もあることでしょう。バックナンバーはサイトで購入可能なのでぜひ手に入れてみてくださいね。